アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人

店長情報 トップページ
店長情報

2009年03月29日

No.103 通所介護事業所 灯り 代表 西部 幸子さん



市内宮野下に、築約100年の大黒柱のある古民家を改装した通所介護宅老所がある。民家を利用した介護施設は少なくないが、これほどまでに古い家を利用しているのは珍しい。「昔懐かしい雰囲気の中で、心を落ち着かせてもらえるよう古民家を選んだ」と話す。
 9年前まで看護師として働き、思うように体を動かせずに悩んで笑顔をなくすお年寄りを多く目にしてきた。「これまで一生懸命に生きてきたおじいちゃん・おばあちゃんに、人生の最終章となる時間を笑って過ごしてほしい」との思いから介護の道に進み「指定通所介護宅老所灯り」を昨年10月に仲間たちと共に立ち上げた。「利用者から『今日も一日楽しかったね』という言葉をもらえたときが何よりも嬉しい。援助できることはしながら、日々の生活の中で笑顔を増やすお手伝いを今後もしていきたい」。

山口市出身。愛知県で看護師として勤めた後、9年前から介護の道へ進む。2005年に帰山。
地酒「五橋」の大ファン。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)聞かせて

2009年03月29日

4月1日より レジ袋有料化 マイバッグ持参を呼びかけ



 4月1日(水)より、県内全域のスーパーなど41事業者298店舗でレジ袋の無料配布が中止。有料化され、レジ袋が必要な場合は1枚5円程度で購入する。
 この取り組みは「ゴミ減量・石油資源の消費抑制・地球温暖化防止」のため、県と全市町、消費者団体、事業者から組織する「山口県容器包装廃棄物削減検討会議」が検討・協議を重ねて協定を締結。全県レベルでのレジ袋の有料化は、富山県、山梨県、沖縄県、和歌山県、青森県に続き全国で6例目で、全市町の9割を占める店舗での実施は全国で最大規模の取り組みとなる。
 国民1人あたりのレジ袋使用量は年間300枚。山口県では1年間に約4億5千万枚が使われ、その生産に必要な石油量は8200キロリットル、製造・焼却により排出される二酸化炭素量は2万7千トンにものぼっている。
 今後、事業者はレジ袋辞退率80%以上を目標に、消費者へマイバッグの持参を積極的に呼びかけていく。目標達成した場合、年間約1億枚のレジ袋削減につながる。
 「すでにマイバッグを使っているし、エコにつながるので有料化も納得している。ただ今後はマイバッグを何枚も持っていないと、たくさん買い物した時に困る」(宮野地区主婦、48)、「レジ袋はいろいろと使い道があるので、有料でももらう」(白石地区主婦、53)、「マイバッグを使い始めた当初は店まで持って行くのが面倒だったが、使い慣れると便利。ゴミ削減に効果があるなら賛成」(山口大学院生、25)など、市民の意見もさまざま。身近で誰でも簡単にできるエコ活動として、今後の消費者の動向に注目が集まる。
 なお、これまで各店ごとに実施してきたマイバッグ持参に伴うポイントサービスなどは廃止になり、レジ袋の販売により収益金が出たときは、リサイクル推進や温暖化対策などの環境保全活動や地域・社会貢献活動に利用される。
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2009年03月28日

28・29日 よさこい大会も初開催 第34回生協まつり



 きょう28日とあす29日、吉敷の県スポーツ文化センターをメーン会場とした維新百年記念公園一帯で、第34回「生協まつり」が開催される。時間は午前9時半から午後5時(29日は4時半)まで。

 「生協まつり」は、生産者と消費者との交流を目的にしたコープやまぐち最大のイベント。毎年、県内外から約10万人が訪れる人気の催しだ。
 今年は祭り会場の中で「よさこい大会」(29日)が初開催される。「長州よさこい連 崋劉眞」や「大歳ひろめ隊」といった市内のチームから、遠くは下関や北九州など11チームが参加。午後0時15分から1時半が野外音楽堂、午後2時から4時まではアリーナ前芝生会場で躍動感あふれる踊りが披露される。
 人気の「大ビンゴ&抽選会」(野外音楽堂)は2日間とも午前10時45分から。入場料は200円で、当たらなかった人にも再度抽選のチャンスがあり、合計100人以上に景品が当たる。恒例のキャラクターショー(観覧無料)は午前11時半と午後2時半からのそれぞれ2回あり、28日はアンパンマン、29日は炎神戦隊ゴーオンジャーが登場する。このほか、ミニSLなど子ども向けイベントも充実している。
 一方、アリーナ前広場は、海産物や特産品などの直売と食べ歩きのコーナー。センター内は地産地消や産地直送ブースをはじめ、試食コーナーや食品100円均一、組合員商品セミナーなどさまざまなブースが並ぶ。2階は「おたのしみ抽選会」会場で、特賞には「東京ディズニーリゾート1泊2日ペア招待券」が用意されている。
 組合員コーナーも盛りだくさんの内容。雑貨やキッズ衣料などのリサイクル品即売、うどんや焼きそばが味わえる大食堂などがある。なお、アリーナでは28日にコープやまぐち杯争奪第20回「ミニバスケットボール県選抜大会」、29日に第15回「中学校バスケットボール県選抜大会」が開かれる。
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2009年03月28日

札の辻・21

 あたたかな小春日和が続き寒がりの老人よろこんでいます。私の誕生日三日にはウンと飲みました。この頃、歯がぬけてやはらかな物しか喰べられないので閉口しています。という訳で御無心申し上げますが山陽百貨店の鯛の雲丹漬を一つ送っていただけませんか、来月できる句集と交換することにして!”(ブリタニカ版手紙歳時記より)。以上は種田山頭火が、先日97歳で亡くなった下関長府の俳人近木圭之介さんに出した1933(昭和8)年12月13日付の葉書で小郡の其中庵時代である。山頭火はその後1940(昭和15)年に松山市の一草庵で、かねての念願どおり「ころり往生」を遂げるが脳溢血で58歳であった。

 山頭火の後姿をカメラに収めたことで知られる近木さんは、山頭火とは30の年齢差があったが、句誌「層雲」の同人として親交があった。
 また近木さんは自由律俳句ばかりでなく、デザイン画も得意で年齢的な衰えも見せぬ創作意欲を持ちつづけた。
 山頭火には生涯を終えるに近い一句がある。

 おちついて死ねさうな
 草枯るる

 山頭火の死に対し近木さんも句を寄せた。

 哀しいことがある
 星がある月も出る

 わが駄句もひとつ。

 後姿追えば春時雨
             (鱧)
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)札の辻

2009年03月27日

幸神の石碑 (山口市吉敷中尾)



 凌雲寺の駐車場付近の道筋で幸神と刻まれた石碑を見る。幸神を“こうじん”と読めば荒神で、台所に火の神を祀る習慣があった事を想い出す。同様に水に関する水神様は飲用水などを祀る神で、火災を防ぐ神ともいわれる。“こうしん”と読めば、庚申塚で路傍に祀られるもので、幸神も“こうしん”と読む事が自然だと思う。

午前の光では見えない石碑の文字は、午後の半逆光でその姿を撮る。
(ニコンD200 70ミリ F11 1/125秒)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)山口周辺

2009年03月27日

スペイン・世界最大のカジュアル見本市で



山口発のジーンズ「匠山泊」が高い評価

 スペインで1月に行われた世界最大のカジュアル見本市「ブレッド&バター・バルセロナ展」に、山口発の純日本製ジーンズ「匠山泊」が出展され、世界各地から集まったバイヤーやショップ関係者の高い関心を集めた。昨年に続きブースを主導した県繊維加工協同組合専務理事の岡部泰民さん(ブルーウェイ)は「大きな収穫があった。日本の伝統、文化そのものが認められた」と手応えを感じている。

 「匠山泊」は、同組合が9年前から山口で毎年開いている世界最大級のデニムコンテスト「ジャパンファッションデザインコンテストin山口」を通して、発掘、育成してきたデザイナーの作品を、世界に発信していこうと06年に立ち上げたブランド。世界最高品質の素材、加工技術を結集し、日本から選抜された“ものづくりのサムライ”たちによるプロジェクトブランドだ。
 この日、日本製デニム・ジーンズを代表して出展された「ジャパン・ジーニングコレクション」ブースには、とりわけ多くのバイヤー、ショップ、メディア関係者が訪れ、日本の伝統、文化に裏打ちされた純国産ジーンズを高く評価。さらに、“ブランド力”と“デザイン力”をかけ合わした「匠山泊」と「ドレスキャンプ」のコラボレーション作品「ドレスキャンプ・ミーツ・匠山泊」には、ヨーロッパ雑誌社からスタジオ撮影の依頼も入ったほか、「メード・イン・ジャパン」を掲げた同ブースを国やJETRO(日本貿易振興機構)が支援していることに、高い関心を寄せた取材もあったという。
 なお、今週から山口井筒屋4階紳士服売場(TEL083-902-1211)で、ついに「匠山泊」の販売がスタート。定番のジーンズはもちろん、新作「風」や「ドレスキャンプ・ミーツ・匠山泊」を取り扱うのは日本でもここだけだ。
 岡部さんは「国からもデニム産地の特長を生かした山口の取り組みが認められ、現地でも“いいもの=メード・イン・ジャパン”ととらえてもらえたことが嬉しかった。これからも、山口を“夢をかなえる街”にしていきたい」と話している。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2009年03月27日

米国務長官の髪型

 世界に力強い存在感のある女性が増えている。ミシェル・オバマ大統領夫人やヒラリー・クリントン米国務長官、イスラエルのツィピ・リブニ外相など、すぐに思い出せる。彼女達には、国益や宗教などによる考え方に基づく信念がある。その是非については、複雑で私にはよくわからない。が、彼女達の存在はとても魅力的に見える。
 先日、私は、憧れのヒラリー・クリントン米国務長官と同じ髪型にした。あたりまえだが、私と彼女は、月とスッポン、あまりにも違い過ぎる。年齢はさほど違わないのだけれど…髪型ならほぼ同じにできる。長さは顎まで。中心より左よりに分け目のラインを作り、右側に流す。耳を出したショートヘア。同じ髪型になった私が目に力をこめて、美容院の鏡に向かって腕を伸ばし、左人さし指を突き出すと、演説中のヒラリー・クリントン米国務長官になる…。世界の安全も経済も私は語れないけれど、気持ちだけは壮大になった。
 15年前にニューヨークに行った時、空港できびきびと働く逞しい女性整備士を見た。飛行機が飛び立つ時には手を振って送ってくれた。私も振り返しながら、この飛行機は絶対落ちない、と確信した。彼女を信頼できた。次は彼女の髪型にしよう。多分、ポニーテールだったと思う。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)おんなの目

2009年03月27日

稜線

 市内の各公民館が、4月から「地域交流センター」になり、一部を除いて公民館と出張所機能のどちらも担うことになる。所管も、これまでの教育委員会から市長部局の自治振興部に移り、この週末には、看板の付け替え作業も実施されるようだ。
 公民館の目的は「実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与すること」と、49年制定の社会教育法に定められている。このたび、市が進める「協働のまちづくり」の一環として生まれ変わる地域交流センターでは、それから60年が経過して全く変わってしまった地域社会でのニーズをとらえ、地域における交流促進、課題解決、生涯学習や社会教育活動の推進などに資することを目指している。
 ただ、これまで支所・出張所と公民館が同建物だったところとそうでないところ、出張所のない大殿、白石、湯田の各地区とでは、施設の有り様や当初の運営内容に差が出そうだ。住民側にも、とまどいや混乱が見られる。市民からは「見切り発車」とも受け止められているだけに、公と民とが共同歩調を取れるかどうかが成功への鍵を握っているだろう。(K)
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)稜線

2009年03月22日

No.102 カンボジアの子どもたちのために学校を寄贈 平田 幸賀さん



全国の地場で頑張る工務店の社長らが集まる「いい家をつくる会」では、5年前よりカンボジアに学校を建設するための寄付活動を続けており、このほど3棟目が完成。全国の工務店仲間を代表して現地での贈呈式に出席した。
 20~30代にサウジアラビアで生活した経験から、中近東・東南アジアの情勢には人一倍関心を寄せていたが、今回実際に現地へ足を運び、日本で伝えられる情報以上の貧困な生活環境を目にして驚いた平田社長。
 「カンボジアでは学校の数が圧倒的に足りず、読み書きのできない子どもがまだ多数いる。食糧や医療も大切だが、将来を見据えれば何よりも教育を受けることが必要だと肌で感じた。そして、学校の完成を喜ぶ子どもらの笑顔を見て、今後も自分のライフワークとして支援活動を続けていきたいと強く思えた」

1958年1月1日、小郡生まれ。
ルナホーム・三協 代表取締役
同社では施主への家の引き渡しが無事終わるたび「幸せのおすそわけ」として3千円を寄付している。音楽とネコをこよなく愛する、息子3人の良き父親。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)聞かせて

2009年03月22日

協働によるまちづくり 地域づくりの活動拠点を充実



公民館が地域交流センターへ
 4月1日から市内の公民館が、地域の総合的な活動・交流拠点「地域交流センター」に生まれ変わる。社会環境の変化による市民ニーズ・地域課題の多様化に、住民、行政、団体が連携・協力することで対応しようという、市が進める「協働によるまちづくり」の一環。さまざまな団体の情報交換や活用を可能にし、地域での活動拠点を目指す。

 地域交流センターでは、これまでの公民館と出張所の業務を実施。管轄は教育委員会から市長部局の自治振興部になるが、同局の市職員が引き続き業務にあたる。
 また、新たに地域づくり支援機能を付加。生涯学習や社会教育活動を中心とした活動に限らず、自治会やNPOなどの市民活動団体も気軽に活用できる拠点とする。
 今後は、各種団体事務局が共用できるスペースや専用ロッカーなども順次整備。団体同士の交流や情報交換をできるようにし、連携して地域課題などに対応しやすい環境を整える。すでに湯田、宮野、陶、小鯖の各公民館では、利用申請がなくても打ち合わせや事務作業ができる地域交流室の設置を進めている。
 市は「市民と行政が協力しながらまちづくりに取り組むことで、自治体経営に広く市民が参加し、地域内の課題を主体的に解決する “住民自治”につながっていく」と期待を寄せる。一方で地域からは「各地域で意識に差がある。何年か後には地域で格差が出てくるのでは」との声もある。
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース