アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人

店長情報 トップページ
店長情報

2013年01月30日

今年は「七卿落ち」から150年(5) 明治維新鴻業の発祥地、山口



(1月23日付の続き)

松茸狩り
 ところが翌27日。三条らは仁保で松茸狩りを楽しむ。ここでも土方の日記を紹介してみよう。
 「四卿のお供で早朝より松茸狩りに出かけた。途中から雨が降り出したため、宿にて酒を飲む事に。帰りは暴風雨となったが、今日は大変愉快な一日だった」
 この日は、近所に住んでいた革新派の同志、周布が自刃した翌日。この危急存亡の秋に、なぜ彼らは松茸狩りなどに行ったのだろうか?

長府へ
 同年11月15日、この頃山口は保守派一色に。五卿は革新派の勢力挽回を図るため長府へ移ることとなり、その日の午後、山口をあとにした。
 この時、先鋒は遊撃隊。中軍の奇兵隊は五卿を護衛。後軍は八幡隊、膺懲隊。彼らは太鼓をドンドン打ち鳴らしながら長府を目指した―。

功山寺決起
 12月15日、ひとりの男が立ち上がった。その名は高杉晋作。打倒保守派を叫び、80人ばかりの同志を率いて挙兵。功山寺に潜居していた三条実美に謁見する。
 「長州男児の肝っ玉をご覧に入れ申す!」、大呼すると馬に跨った。そして、盟友福田侠平の制止を振り切り、明治維新という時代の夜明けに向かって駆け出していったのであった。(完)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2013年01月30日

No.293 全日本中国語スピーチコンテストの朗読部門で優秀賞 青木 菜緒さん



13日に、日中友好協会が主催する「第30回全日本中国語スピーチコンテスト全国大会」朗読部門の中学生・高校生の部で、最高位となる優秀賞(3人)の1人に選ばれた。朗読の題材は中国文学の一節。昨年11月の県大会で録音されたものがテープ審査された。「県大会の当日はあまり緊張せずに話せたが、まさかそこで優勝して全国大会でも賞をいただけるとは思っていなかった」
 山口高入学後に中国語研究会があることを知り、「中国語を話す人は世界で一番多い。習えば役立つかもしれない」と思い入会。週1回、ボランティアの中国人講師らのもとで学ぶ。「中国語は発音が難しい。克服するために、何度も練習を重ねている」と話し、将来は中国語を生かせる仕事に就きたいという。「受賞後は友だちから、やたらと『ニーハオ』と声をかけられる」と笑う。

96(平8)年3月、広島市生まれの16歳。山口大附属中卒、山口高2年。趣味は、幼稚園の時に始めたピアノや、中学生の時から取り組んでいるバイオリンといった楽器演奏。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)聞かせて

2013年01月30日

どんどん進め

 新山口駅から山陽本線に乗って下関まで行った。平日の昼下がり、車内は空いていた。
 A駅についた時、真っ白いコートの20代後半の女性が乗ってきた。すぐにドアの外に向かって手を振る。ホームに同じ年頃の男性がいる。男性も微笑みながら手を振っている。恋人だろうか? 列車が動き出した。女性は首を伸ばしていつまでも手を振っていた。
女性が私の前の席に座った。目が赤い。別れが辛くて泣いたのだ。白いイヤリングが揺れて、なんて可愛いんだろう。私はチラリチラリと盗み見した。
 女性が茶色のバッグを開けて、大きなドーナツを取り出し、音を立ててビニール袋を破り、かぶりついた。唇の周りに砂糖がくっついている。あっという間に食べ終え、ペットボトルのオレンジジュースを、顔を仰向かせ、喉を景気よく上下させ飲み干した。手の甲で口を拭く。
 次は、バッグの中からコンパクトを取り出し化粧を始めた。ファンデーションを塗りなおし、目の周りを描き、ピンクの口紅を塗った。先ほどの哀しい顔はもうない。お見事!
女性よ、その調子で元気に進め。何事も乗り越え、沢山子を産んで育て、日本を救え。あなたなら出来る。
 女性はもう眠り始めている。満ち足りた顔をして。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)おんなの目

2013年01月30日

明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「七卿落ち」から150年⑤


▲三条に謁見する高杉(画マツノ書店)

(1月23日付の続き)

松茸狩り

 ところが翌27日。三条らは仁保で松茸狩りを楽しむ。ここでも土方の日記を紹介してみよう。
 「四卿のお供で早朝より松茸狩りに出かけた。途中から雨が降り出したため、宿にて酒を飲む事に。帰りは暴風雨となったが、今日は大変愉快な一日だった」
 この日は、近所に住んでいた革新派の同志、周布が自刃した翌日。この危急存亡の秋に、なぜ彼らは松茸狩りなどに行ったのだろうか?

長府へ

 同年11月15日、この頃山口は保守派一色に。五卿は革新派の勢力挽回を図るため長府へ移ることとなり、その日の午後、山口をあとにした。
 この時、先鋒は遊撃隊。中軍の奇兵隊は五卿を護衛。後軍は八幡隊、膺懲隊。彼らは太鼓をドンドン打ち鳴らしながら長府を目指した―。

功山寺決起

 12月15日、ひとりの男が立ち上がった。その名は高杉晋作。打倒保守派を叫び、80人ばかりの同志を率いて挙兵。功山寺に潜居していた三条実美に謁見する。
 「長州男児の肝っ玉をご覧に入れ申す!」、大呼すると馬に跨った。そして、盟友福田侠平の制止を振り切り、明治維新という時代の夜明けに向かって駆け出していったのであった。(完)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)七卿落ち

2013年01月26日

ドクターヘリ 中国5県で広域運用へ


 中国地方5県で運用されている医療救急用のドクターヘリを災害時などに県境を越えて広域的に相互運用できるようにするための基本協定が23日、締結された。
 ドクターヘリは機内に医療機器を備え、救急医療の専門医や看護師が同乗。救急患者がいる現場から医療機関に搬送するまでの間に治療などができる。中国地方では、山口、岡山、島根の3県がドクターヘリを導入済みで、広島県は今夏に運用開始の予定。鳥取県は兵庫県、京都府と共同運航している。山口県内では、11(平23)年1月から山口大医学部付属病院(宇部市)を基地とする1機が活躍中だ。
 通常ドクターヘリは、それぞれの県内で運用されているが、現場によっては隣県から出動した方が早いケースもある。この協定により、災害時のみならず、県境をまたいだ相互運用も日常的に実施されることになった。
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2013年01月26日

札の辻・21

 寒中なのに渓流釣りの友人が山あいの谷川土手に頭をのぞかせているフキノトウを10個ばかり届けてくれた。
 まだ包皮をもつ薄みどり色の若い芽には、春を先駆けるフキ独得の強い香りが匂う。
 かつて、山肌の日陰に残雪のある仁保ゴルフ場のコース脇の道端で、フキノトウを見つけて喜ぶと、仲間のひとりが「そんなものに夢中だからいつまでも下手」と笑ったが、自然の芽生えがゴルフのスコアに関係なくうれしかった。
 まだ雪の残るうちから黒っぽい土を割って芽先をもちあげてくるフキノトウには、偲び寄る春を待つ風情が感じられ季節先取りの告知である。
 雪国になるほど待ち遠しい春の使者だから、現在東北の地震被害地域ではなおさらであろう。
 フキノトウはまだ開かない花芽を寒さから守るため幾重にも固く苞を重ねているが、この時期がもっとも味覚にあふれた食べ頃となる。
 此頃は温床栽培のフキノトウが師走から正月にかけて出回るが、四国、九州のハシリものとは香りにとぼしい。
―美しい水があれば、そこには生命が宿る。魚がいればこそ自然は生きている。カモやオシドリやアオサギなど水鳥たちは渓流のひびきに生きる。―立松和平(雪が誘う)
 フキノトウを届けた釣友から釣果の報告はなかったが、渓流岸の春の息吹きを天ぷらにした。(鱧)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)札の辻

2013年01月25日

稜線

 12日からの3連休、全行程フリーのツアーを利用して家族で東京へ出かけたのだが…。帰山するはずの14日、大雪によって帰れなくなってしまった。
 同日午後にスマホで確認したところ、夕刻に乗るはずの飛行機はすでに欠航が決定。旅行代理店の緊急連絡先に電話し、「なんとか本日中に帰りたい」と夜の福岡行を押さえてもらった。だが、羽田空港へ移動し、カウンターへの長蛇の列に並んでる最中に全便の欠航が決定。再度代理店に、翌朝6時55分発の便とホテルを予約してもらい、帰宅を呼びかけるアナウンスに従い、雪の中ホテルへ。朝は5時発で空港へ行くも、再び長蛇の列。前日と合わせて3時間弱並んだのだが、航空会社の手違いによって、乗るはずの便には乗れずじまい。他の便の空席待ちをお願いされ、なんとか10時20分発で戻ることができた。が、出勤・登校(子供たち)できたのは午後になってからで、各方面に迷惑を掛けてしまった。
 その翌々日には宇部発のボーイング787が緊急着陸し、その後は便の欠航も続く。飛行機はちょっとしたことで予定が狂いやすいと、あらためて実感できた。
 とても便利な乗り物で、今後も使い続けるのは間違いないのだが…。(K)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)稜線

2013年01月25日

ご当地卓球で交流を 4温泉が振興協設立



 温泉に宿泊した夜の過ごし方の一つに、卓球がある。風呂上がりに浴衣姿でラケットを握り、ひと汗流した経験を持つ人も多いだろう。地域によっては、ラケットをその土地ならではの物に持ち替えて対戦する「ご当地卓球」が浸透している。市内でも昨春、本社も共催した「湯田温泉スリッパ卓球大会」が初開催され、注目を集めている。
 湯田温泉をはじめ、九州・山口地区で、こうした「ご当地卓球」で活性化に取り組んでいる四つの温泉街が「ご当地温泉卓球振興協議会」をこのほど設立した。温泉と卓球をキーワードに連携を図り、それぞれの温泉街への観光客誘致を目指す。
 湯田温泉のほかに嬉野温泉(佐賀県)、雲仙温泉(長崎県)、黒川温泉(福岡県)が参加。嬉野は、湯田と同様にスリッパ卓球に取り組んでいるほか、雲仙は鍋ぶたを用いる「なべブタっ球」、黒川は入湯手形を使う「てがたきゅう」の名称で、各地とも定期的に大会を催している。
 協議会の設立は、嬉野温泉の老舗旅館大村屋の15代目社長・北川健太さんの呼び掛けで実現。17日に同温泉で設立総会があり、今後の運営方針などが確認された。まずは6月30日(日)に、嬉野温泉で九州・山口競技大会が開催される。三種のラケットを選手が任意で選び、3点を取るごとにラケットを替え、9点先取した方が勝ちというルールで実施。2年目以降も、各温泉街が持ち回りで開く予定だ。
 湯田温泉スリッパ卓球大会実行委員会の岡村萬利雄さんは「温泉卓球を通じて地域間交流が活発になり、活性化につながれば」と話している。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2013年01月25日

無縫塔(山口市下小鯖)



 禅昌寺は防長五山の一つといわれる。開山は慶屋定紹で、大内義弘はその法徳を慕い、鯖山の地に大寺を建て慶屋を招き開基する。その裏山の開山堂前に無縫塔を見る。塔は主に僧侶の墓塔として造立されているが、竿に正法開山とあり、禅昌寺の五院の一つ正法院の開山、大虚良充の墓といわれる。
後方の樹と樹の真ん中に無縫塔を配す撮影にする。
(ニコンD200 18ミリ F8 1/60秒)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)山口周辺

2013年01月23日

No.292 13年度吉南青年会議所理事長 田島 友也さん



12日の総会で、吉南青年会議所(JC)の第37代理事長に選任された。任期は12月末まで。今年のスローガンは「創志~なかったら、創ったらええねん」。自分自身や人、まちを『創り』、先人の『志』を受け継ぎながら新しい物を作っていこうという意志を込めたという。
 今秋、初企画のイベントを予定。地元企業の協力を得て、子どもたちが職業体験できるコーナーを設けたり、B級グルメを開発したりするほか、音楽イベントも計画する。「10~20代の若者が地元に、こんな企業や名物があるということを知る機会にしたい。毎年の恒例行事になれば」と意気込む。
 昨年、ダーツのプロ資格を取得。「JCの会員の勧めで始めて1年半。すっかり夢中になってしまった。プロの試合にも、どんどん参加したい」と笑顔を見せる。

77(昭52)年4月生まれの35歳。西京高、吉備国際大経済学部卒。住宅メーカー勤務の後、家業の内装業を継ぎ、現在は有限会社タシマ専務。06(平18)年、吉南JCに入会した。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)聞かせて