アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人

店長情報 トップページ
店長情報

2013年04月27日

札の辻・21

 耽美派の作家永井荷風が亡くなったのは1959(昭和34)年の4月30日でこの日を荷風忌と呼ばれている。
 千葉県市川市の新築の自宅には当時2千数百万円の銀行予金を残し、万年床の上で紺色の背広を着たままひとりで絶命していた。医師の推定で時刻は午前3時頃とされ死因は胃潰瘍の吐血による窒息死とされた。
 享年80才の急死に至るまでの2ケ月間、友人・知人たちの入院治療のすすめにも一切耳をかさず、一服の薬、一本の注射すら拒絶した。(創林社版・文学忌記載)
 また東京堂版「作家の臨終」によれば、「新しい寓居の奥の間に敷かれた万年床の中で血を吐いて死んでいた。死因は胃かいようであったが、最初の吐血は枕元の火鉢の灰にしたが2回目はもうそこまで身をよせる力がなく、枕元の畳の上に、そして3回目の血のかたまりが喉にひっかかり老人の呼吸をとめたと推定される。独居する彼には看とる人もなく、朝になって通いのおばさんに発見されるまで遺体は六畳の間のホコリの積った中に放置されたままであった。」との記述も残る。 荷風は東京外語中退、創作「野心」「闇の叫び」「地獄の花」などで注目され、外遊、帰国後に名作「ふらんす物語」「アメリカ物語」で注目され文化勲賞、芸術員会員となったが「すみだ川」「断腸亭日乗」で市井人の姿を崩さなかった。(鱧)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)札の辻

2013年04月27日

消費者支援に尽力 県地域消費者団体連絡協

 本年度の消費者支援功労者表彰で、県地域消費者団体連絡協議会(吉冨崇子会長)が、消費者庁長官表彰(ベスト消費者サポーター章)を受けることが決まった。
 84(昭59)年設立の同団体は、寸劇を用いた啓発講座などを通じて、消費者被害の防止や消費者支援に尽力した点が評価された。
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2013年04月27日

環境

 私の周囲の環境が変わると、その中で生活している私の行動も変化していく。
 市内唯一の映画館だった「スカラ座」がなくなった。今までは、観たい映画があると、自転車で気軽に出かけていた。それができなくなった。
 環境が変わったので、私も変わらねばならない。対処方法を考える。
 私が、映画を観るにはどうしたらいいのか? 近辺の映画館というと、宇部や防府になる。そこまで行くには、バスを乗り継いでのことになり、簡単にはいかない。
 映画を観るには、どうする? ビデオしかない。ビデオ屋で借りる。当然、映画の新作が観られるまでには、少し時間はかかるが不都合はない。好きな時に好きな映画を廉価で見ることができる。
 好きだった暗い喫茶店がなくなった。衝立やテーブルの配置で、他人の目に隠された空間が喫茶店にはあった。照明もやっと本が読めるような店内だった。そんな昔のことではない。店の隅には「怪」の気配が漂っていた。喫茶店は暗い異空間であった。人生の物語の始まりは喫茶店であることが多かった。
 今は店内は光に満ちている。コーヒーを飲んでいると、自分の間抜け面が磨かれた窓に映る。苦手だ。
 環境が変わったのだ。どうする?
暗い喫茶店を求めて彷徨っている。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)おんなの目

2013年04月26日

稜線

 タケノコが出盛っている。タケノコは竹の地下茎に新しい地上茎の芽が伸びてきたものである。
 食用筍としては孟宗竹が一番大きくて多い。山口周辺も孟宗藪等にはめぐまれている。
 孟宗のタケノコはもっとも太く出る時期も早い。少し遅れて田植のはじまる頃になると、ハチクやホンダケ(又はマダケ)のタケノコが出始める。マダケが出るのは初鰹の時季になると九州・四国ではいわれてきた。
 東北地方では根曲り竹(別称笹竹)の細く柔らかなタケノコが雪解けを待ちかねていた山菜とりの人々を夢中にさせる。このネマガリタケにはアクが少なくやわらかく女性的で成竹になるまでの育ちは早いという。
 タケノコのエグ味はチロシンとホモゲンチジン酸が含まれているためで、エグ味は掘って一昼夜おくとおよそ2倍から3倍になり、掘った直後のものだとエグ味は感じられない。
 タケノコの皮は褐紫色の斑点もある大きく幅もあって以前は大抵の家庭で用意していたもので、ニギリめしや漬物などを包み子供の遠足などに使われてきた。
 駅弁の出現は1885(明治18)年で宇都宮駅は今でも竹の皮包みの握り飯駅弁を売っている。
 新緑にタケノコめし。(F)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)稜線

2013年04月26日

県緑化関係表彰 市内から3人

 春の県土緑化推進運動に合わせ、本年度の県緑化関係表彰式がきょう26日、県庁であり、12個人と3団体が知事表彰を受ける。市内からは3人が出席する。
 長年にわたり森林・林業の分野で功績があった人に贈られる県緑化功労者(6人)には、宮原健人さん(83)が選出。優良挿し木品種を導入して良質な柱材の生産技術を研究したことや、後継者の育成にも努めたことなどが評価された。
 また、同運動ポスター原画コンクールの最優秀賞に選ばれた野田学園高の樋口碧海さん(3年)、愛鳥週間ポスターコンクール最優秀賞の山口高・高橋遼太郎君(1年)も表彰される。
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2013年04月26日

うだつのある町並み(山口市小郡下郷)



 旧山陽道沿は商家が軒を連ねる町並みで、うだつとは火災の類焼を防ぐために建物の外に造られた防火壁のことだが、赤いレンガ製のうだつは珍しい。この建造物が建てられたのは、明治33年小郡駅の開通と同年であり、“うだつを上げる、うだつが上がらぬ”の言葉があるが、斬新なデザインの建造物に当時の町民の驚きの声が聞こえる。
旧山陽道の町並みとうだつのある風景を表現する。
(ニコンD200 20ミリ F11 1/125秒)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)山口周辺

2013年04月24日

No.305 第2回湯田温泉スリッパ卓球大会女子シングルスで優勝 小島 町子さん



6日に開かれた第2回湯田温泉スリッパ卓球大会・女子シングルスで、初出場ながら優勝。準決勝で昨年の準優勝者、決勝戦では同じく3位入賞者を破っての栄冠だ。
 卓球を始めたのは中学生の時。現在は、石川佳純選手も所属した「白石卓球クラブ」で週に1回練習を積んでいる。全国シニアオープン卓球大会の出場経験も持つが「スリッパ卓球には、緊張せず臨めた。勝つことを意識せず、心から楽しめたことが優勝につながった」と振り返る一方、「まさか優勝するとは思わなかった。来年はたくさんの仲間を誘って出場し、この楽しさをもっと広めたい」と笑顔を見せる。
 全国大会優勝者も輩出した野田学園卓球部寮の食事係として、週6日、17人分の朝・夕食を1人で作る。「喜びも悲しみも共有しながら、生徒たちにパワーをもらっている」

50(昭25)年9月、防府市生まれ。野田学園卓球部寮の食事係を務める。得意料理はグラタン、すし。試合前には寮生たちにステーキを焼く。息子は独立し夫と二人暮らし。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)聞かせて

2013年04月24日

仁保川に今年もお目見え 100匹のこいのぼり



 道の駅仁保の郷近くの仁保川で、100匹のこいのぼりが今年も、春の風の中を気持ちよさそうに泳いでいる。5月5日(日・祝)まで。
 仁保地区青少年健全育成協議会が子どもたちの健やかな成長を願い、毎年実施。約20年前にたった1匹から始まり、住民からの寄付で徐々にその数を増やしてきた。加えて「子どもが成長して掲げる機会がなくなったが、捨てるぐらいなら」と、提供する市外の人もいるという。
 同協議会の田中義治会長は「こいのぼりを見た人たちに元気になってもらえれば」と話す。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2013年04月20日

札の辻・21

 町並の中空に鯉のぼりがひるがえるようになった。薫風そよぐキャンバスに画かれるあざやかな季節感の躍動である。
 新緑の頃山口はもちろん日本列島が一年のうちでもっとも生き生きとして美しい。山嶺や渓谷の自然林はもとよりコンクリート街路の並木路も新緑に萌える。
 さわやかな五月の空を泳ぐ鯉のぼり、水中の魚を大空に泳がせるとは江戸庶民の奇想天外な発想であった。鯉のぼり以前は紙や布に武者絵を描いて家の外に立てる幟が広く行われ、幟りには家紋をつけ武者絵に鍾馗の絵も加わった。その後に幟旗から威勢の良い鯉のぼりが普及してゆく。現在では紙から布やビニール製となってきた。竿先の矢車の音と共に風をはらんで大空を泳ぐ鯉のぼりの姿は元気がよくて男の子の節句にふさわしいとされ初節句に立てることを初幟りとも呼ぶ。
 鯉の野生種はもともと暗灰色であるか、人工飼育によってヒゴイ、ニシキゴイ、ドイツゴイまで体色の変化やウロコの形態など育成品種が多様化してきた。
 鯉の原産地はアジアの温帯地域一帯およびヨーロッパの一部からアメリカにまで普及し全世界に及んできた。
 現在では食用よりむしろ観賞用として普及し日本では特に養殖技術が発達して珍重種まで愛玩されている。
 広島カープよ五月到来で頑張って欲しい。(鱧)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)札の辻

2013年04月20日

産業の再生で意見交換 県産業戦略本部が初の全体会合



 県内の産業力・観光力を高めるため、1日付で設置された「県産業戦略本部」の初めてとなる全体会合が17日、県庁で開催され、民間企業の経営者らと県幹部が、産業再生と振興策などについて意見を交わした。

 県内に本社や事業所を置く企業の幹部や大学教授などから選出された委員13人と県の幹部職員ら合わせて約40人が出席。冒頭で、同本部長を務める藤部秀則副知事が「委員の皆さんの意見を聞きながら、山本繁太郎知事が目指す産業力・観光力の強化を推進していきたい」とあいさつした。
 その後、意見交換が非公開で実施された。同本部事務局によると、委員からは「県が仲介役となって企業間や第1~3次産業間の連携を推進すれば、新たな産業や雇用の創出につながる」といった意見や、産業インフラの整備、工業用水や県内産セメントの活用に関する要望などが出されたという。
 意見交換に先立ち、県の担当者から県産業の現状と課題が報告された。
 この中で、県経済は第2次産業の割合が高い「工業県」と位置付け。製造業は化学、石油・石炭といった基礎素材型が約7割を占め、自動車や鉄道車両といった輸送用機械、医薬品関連産業などが集積しているとした。その一方で、08(平20)年9月のリーマンショック以降、製造業の撤退が相次ぎ、厳しい雇用情勢が続いていると現状を分析した。
 続いて、産業基盤としての道路・港湾・空港・工業用水や農林水産業、観光業などの現状と課題を紹介。山本知事が、1期目の在任中に工業出荷額を10%増、新規雇用創出2万人以上、年間宿泊観光客数400万人以上などという目標を掲げていることを踏まえ、「産業力・観光力」の増強に向け(1)推進体制の強化(2)「瀬戸内の産業力」の再生・強化(3)中小企業の成長支援(4)農林水産業の再生・強化(5)観光力の向上(6)産業人財の創造―の六つの柱を軸とした本年度の主な取り組みを解説した。
 同本部の全体会合は年4回の予定。次回は7月で、産業再生のための具体的な目標を掲げた産業振興戦略の指針(アクションプラン)をとりまとめる予定になっている。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース