アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年09月30日

稜線

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 24日にあった山口市ゆかりのリオ五輪・パラリンピックメダリスト4人のパレードには、約3万5千人が詰めかけた。
 彼らは、2台のオープンカーでパレード。1台目に柔道の大野将平選手と広瀬順子選手が、2台目に卓球の吉村真晴選手と石川佳純選手が分乗し、沿道の市民からの祝福に、手を振りながら笑顔で応えていた。
 実は、約1キロもの道のりにすき間なく人が集まるのか、半信半疑だった。当日は約3時間前に、ルートとなるパークロードを車で通ってみたが、誰もいない。都会なら、場所取りもされているタイミングだろうに…。
 だが、その心配は杞憂に終わった。埋め尽くされた沿道の風景と、そこに居た人たちの笑顔から、山口への自信をもらった。(K)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)稜線

2016年09月30日

vol.93 FC岐阜に敗戦




▲2試合連続ゴールの#32中山選手

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

9月25日は、維新公園でFC岐阜と対戦しました。前回の試合から中2日である事も影響してか、動きの重いレノファ選手たち。後半5分までに3点のリードを許します。後半40分からレノファが怒涛の攻撃をみせ、#19星選手、#32中山選手のゴールで1点差まで迫りますが、エンジンがかかるのが遅く2対3で敗戦となってしまいました。
 次節は今シーズン最初で最後の下関での開催となります。まだまだプレーオフ進出の可能性は残されています。スタジアムで選手たちの後押しをお願いします。


年に一度の下関開催
10/2(sun) 14:00~(vs.ロアッソ熊本)
@下関市営下関陸上競技場  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)異体同心

2016年09月30日

vol.9 「秋冬も要注意!食中毒を防ごう」



実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 「涼しくなれば少なくなる」と思われがちな食中毒。実は夏場より冬場に多く発生しています。そこで、家庭でできる食中毒の予防について、山口県生活衛生課に聞きました。

 秋の行楽シーズンとなりました。運動会など家族全員分のお弁当を作る場合、調理の時間がかなり必要となるので、食品の取り扱いには注意が必要です。具体的には①おにぎりはラップに包んで握る②中心部までしっかり火が通るよう、十分に加熱する③容器に詰めるときは食材をよく冷まし、汁気を切る④保存するときは冷蔵庫に入れる、などに気をつけましょう。
 冬場に多く発生するノロウイルスによる食中毒の予防は、アルコール消毒だけでは不十分です。正しい手洗いの習慣を身につけて、食中毒を防ぎましょう。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)知っ得メモ

2016年09月30日

ハビラの堤(山口市宮野大山路)



実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 宮野大山路に山口萩焼の里がある。大和作太郎翁が明治23年に萩から一家を挙げて移住してきたのが始まりで、10歳の春信が弟の吉孝を背負って危険な八丁峠を越した話は有名である。ハビラの堤付近の良質の土で、山口線沿線のトンネルのレンガをつくっていたと、春信の次男である大和保男さんから聞くが、作太郎翁の土に対する思いを感じる。

この場はSLの撮影地として有名だが、ハビラの堤を表現する。 
(ニコンD200 40ミリ F11 1/125秒)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)山口周辺

2016年09月30日

【1行記事】

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

10月2日(日)午後2時から、山口ウィンドオーケストラの演奏会が維新百年記念公園野外音楽堂で開催。曲目は「ありがとうーSMAP」など。入場無料。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2016年09月30日

あす10月1日 花木セリ市など みどりのフェスタ

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 アートふる山口初日のあす10月1日午前10時から午後2時まで、山口みどりのフェスタ(山口市都市緑化祭)が一の坂川交通交流広場(山口市中河原7)で開かれる。
 緑化相談、樹木名当てクイズ、花木販売などのコーナーが設けられる。来場者は苗木(先着200組)や花の種が無料でもらえる。午前11時からのセレモニーではもちまきも実施され、午後1時からは庭木などの剪定講習。目玉の「花木セリ市」は1時半からで、100点以上が出品される。
 問い合わせは、同実行委員会(TEL083-934-2832)へ。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2016年09月30日

あす10月1日 3世代が楽しめる体験型イベント 第14回シルバーフェスタ


▲昨年の様子

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 あす10月1日午前10時半から午後3時まで山口しあわせプラザ(山口市上竪小路)で第14回シルバーフェスタが開催される。山口市シルバー人材センター(TEL083-924-5396)の主催。
 竹笛づくり・竹笛あそび(無料)やビーズアクセサリーづくり・スーパーボールすくい(50円)が楽しめる「こどもの広場」、ふすま・障子・網戸の張り替えや刃物研ぎにチャレンジできる「DIYのコツ、教えます」、シールや名刺作成ができる「パソコンまつり」などのブースが並ぶ。
 飲食コーナーでは、肉うどん、焼きそば、焼き鳥、焼き芋、ジュースなどの軽食と、小郡饅頭、秋穂えびせんべい・まんじゅう・干しえび、阿知須しょうゆ玉あめ、阿東リンゴ、徳地米・野菜等の特産品販売がされる。
 授乳室には、おりがみやブロック等も置かれ、小さな子どもの休憩にも利用できる。
 「元気な高齢者パワー」と同センターの活動周知が目的で、約160人のシルバー人材センター会員によって運営。主催者は「同時開催のアートふる山口とともに、子どもからお年寄りまで楽しめ、会員の活動内容もよく分かる催しです」と来場を呼びかけている。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2016年09月30日

あす10月1日・あさって2日 生雲八幡宮で秋季例大祭

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 あす10月1日とあさって2日、阿東の生雲八幡宮で秋季例大祭がある。子ども・女・青年の各みこし練り歩き(2日午後1時~)、奴道中(同2時半~)、花ぐるま(両日午後6時半~)、「生雲市」(2日午前10時~)も併催。問い合わせはNPOあとう(TEL083-956-2526)へ。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2016年09月30日

あす10月1日・あさって2日 「小さな美術館」など散策を楽しんで 第21回アートふる山口

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 今年で21回目を迎えるアートふる山口(アト山)が、あす10月1日とあさって2日にある。会場は、一の坂川・竪小路一帯。時間は、両日とも午前10時からで、初日は午後5時、2日目は4時まで。主催は、一般社会人や60人の高校生らによるボランティアで構成される同実行委員会(畑谷友幸委員長)。
 イベントの中核を成すのは「小さな美術館」。民家、商店、飲食店など66カ所の手作りの展示場に、伝統工芸、芸術品、手作り品、家に伝わるお宝などの“美術品”が展示される。さらに、ワークショップ(体験)や飲食のできる「美術館」もある。オリジナル酒、アートふるワイン・日本酒の販売も。加えて、エリア内の公共施設、山口市菜香亭、山口ふるさと総合伝承センター、C・S赤れんがでも、さまざまな展示等がされる。
 C・S赤れんが横に設置されるメーンステージでは、よさこい演舞、各種楽器演奏、合唱、きものアートコンテスト(1日午後3時~)、南京玉すだれなど、初日に10、2日目に8のプログラムが展開される。
 今回初となる試み「おさん歩ラリー」も実施。会場に設置される10カ所のスタンプを集めて総合案内所(赤れんが広場)に行くと、空くじなしの「アートふるガラポン」にチャレンジできる。
 アト山での公開を最後に、資料館建設と改修のために同3日(月)から2年間休館となる十朋亭では、企画展「萬代家と十朋亭」がある。十朋亭を建てた萬代家の歴史的役割が紹介。奥にある庭園も、今回のみ特別公開される。
 イベントの詳細は、当日会場で配布されるガイドマップを参照のこと。問い合わせは、大路ロビー(山口市大殿大路、TEL083-920-9220)へ。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2016年09月28日

KDDI山口技術保守センター長 下薗 和也さん



実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 7度の転勤を経て3度目の山口着任。4月1日付でセンター長に就任した。「大変な重責を感じているが、転勤により各地区で身につけた技術を生かし、社員25人の技術向上に取り組んでいきたい」と熱く語る。現在、社外の委員も務めるなどし、地域密着型の企業となるよう、尽力している。
 高校時代は野球部に所属し、甲子園を目指していた。今でも時間があれば、予選から観戦に行き、高校球児を応援している。座右の銘は「諦めたら終わる」。昔、甲子園を目指していた時のように、今でも熱い野球魂が生きている。

1963(昭和38)年8月、鹿児島県生まれの大内御堀在住。出水工業高卒業後、KDD(現KDDI)に入社。幼稚園から始めた書道は2段の腕前。休日は夫婦で、大好きな角島へドライブに行くのが楽しみ。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)聞かせて