アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年09月29日

No.110仁保「秋の仁保を彩る彼岸花の群生」





実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 仁保川の両側に広がる田園風景の随所を今、彼岸花が真っ赤に染め上げ、目に鮮やかな秋の訪れを告げている。

 現在、稲刈りシーズン真っただ中の仁保地域では、各所に彼岸花が咲き、土井地区の竹の丸中橋付近の小道などでは、稲穂や山々との美しいコントラストを演出している 。
 また、仁保地域交流センター前の仁保新橋付近は、春には多数の「鯉のぼり」が風にそよぐが、ここは「彼岸花の里」の看板も掲げられる彼岸花の一名所でもある。8年前、地元有志が彼岸花を植栽し、草刈りなどをしながら管理。「仁保川美観地区」と名付けられている。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)やまぐち深発見紀行

2018年09月29日

No.110 教えて!あなたのハマリもの



実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

オーガニックコットンの優しさに触れて綿花の栽培と糸紡ぎ

 人や地球に優しいオーガニックコットン。自宅で綿花を栽培し、糸を紡ぐという田村奈美さん(40代女性)に、その魅力を聞きました。

 アトピー性皮膚炎に悩まされていたわたしが、肌に優しいものを探し、出合ったのがオーガニックコットンでした。普通の綿は、栽培や商品加工の過程で大量の化学薬品が使われますが、オーガニックコットンは、全過程で化学薬品を一切使わないのみならず、認証機関の厳しいチェックを経て生産されます。
 この安心・安全で優しいコットンに魅了され、世界一の生産量を誇るインドに行ったり、自宅近くの畑では7種類の綿花を栽培。収穫した綿花は手で紡いで糸にします。
 10月1日(月)まで、山口ゆめ花博の会場で糸紡ぎ体験のワークショップもしています。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)教えて!あなたのハマリもの

2018年09月29日

山口ゆめ回廊さんぽ 2018年9月29日(土)

画像のクリックで、「山口ゆめ回廊さんぽ」が読めます。




この度、山口市・宇部市・萩市・防府市・美祢市・山陽小野田市・津和野町の7市町が山口県央連携都市圏域となりました。

そこで、圏域の催し情報と、さまざまな魅力を伝える特集記事とで構成される「山口ゆめ回廊さんぽ」を、毎週土曜日に掲載いたします。

--------------------------------------------------------------------
2018年9月29日(土)版は、
「明治維新7市町史跡ガイド」
「レノファご当地選手紹介」
山口県央7市町 イベント情報
--------------------------------------------------------------------

「さんぽ」というタイトルには、各市町への距離の近さと、
「足を運べばさまざまな発見・出会いがある」との意味を込めています。
みなさん、さまざまな発見・出会いを求めて、“さんぽ”してみませんか?
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)県央7市町さんぽ

2018年09月29日

10月7日 サイクルトレインで行く あとう満喫ツアー

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 自転車を解体せずにそのまま車両に持ち込める「サイクルトレイン」で行く「あとう満喫ツアー」が10月7日に開催される。
 午前7時半にJR宮野駅に集合し、船方農場でソーセージ作り、中谷りんご園でリンゴ狩り、十種ヶ峰でジャム作りとダウンヒル観戦ができる。
 参加費は2千円(乗車代、各体験料、保険代含む)で、3歳未満は無料。定員は先着20人で、同2日(火)午後5時までに申し込みが必要。
 問い合わせ・申し込みは、山口観光コンベンション協会(TEL083-933-0088)へ。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2018年09月29日

10月7・20日 パネルディスカッションで 男女共同参画センター2講座

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 近隣の国でありながら知らないことも多い韓国と中国について学ぶことができる①「もっと知りたいお国の事情」と、70~90代の現役で活躍する人々から生きる原動力について聞く②「アクティブシニア~その生き方を実体験から学ぶ」のパネルディスカッションが、山口市男女共同参画センター(山口市中央2)で開かれる。
 10月7日(日)午後1時半から開催の①は、朴賢珠山口県立大非常勤講師と何暁毅山口大留学生センター教授が講師を務める。
 同20日(土)午後2時から開催の②は、国際交流ひらかわの風の会板谷源治理事、江里健輔山口大・山口県立大名誉教授、福田百合子中原中也記念館名誉館長をパネリストに迎え、田中マキ子山口県立大副学長がファシリテーターを務める。どちらも受講は無料で、希望者は、電話・ファクス(083-934-2841)かメール(mw3kaku@c-able.ne.jp)で申し込むこと。託児(無料)の予約は、3日前までに。   

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2018年09月29日

10月6日 徳川家、島津家、毛利家が登壇 「明治維新150年記念シンポジウム」 聴講者募集中

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 明治改元から150年を迎えた今、激動の幕末・維新期において、暗中模索しながら日本の未来を考え歩んだ、江戸幕府、薩摩藩、長州藩それぞれの立場から「歴史」を振り返ってもらい、次の50年につなげていこうという趣旨の催しが開催される。10月6日(土)午後2時から5時まで、山口県教育会館(山口市大手町2)で開かれる「明治維新150年記念シンポジウム」だ。
 まず最初に「明治維新と近代国家の設立」の演題で、広島大名誉教授の三宅紹宣さんが講演。三宅さんは1949(昭和24)年広島県生まれで、維新史研究や幕末長州藩の研究が専門。山口県史編さん明治維新部会長も務め、著書に「幕長戦争」(吉川弘文館)などがある。
 続いて、パネルディスカッション「激動の幕末・維新~幕府と薩長両藩との葛藤と苦悩」。江戸幕府・徳川家から徳川家広さん、薩摩藩・島津家から島津公保さん、長州藩・毛利家から毛利元敦さんが登壇する。さらに、萩博物館特別学芸員の一坂太郎さんと、毛利博物館顧問の小山良昌さんもパネリストとして参加。コーディネーターは、講演を終えた三宅さんが務める。
 聴講は無料だが、事前の申し込みが必要。希望者は、氏名(複数可)・(代表者の)住所・電話番号を、主催の山口商工会議所明治維新150年記念事業実行委員会(TEL083-925-2300)に、ファクス(083-921-1555)やメール(yc@yamacci.or.jp)で伝えること。定員は400人。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2018年09月28日

稜線

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 使用中のiPhoneの配送修理を申し込んだ。
 その間、以前使用していたアンドロイド端末を「現役復帰」させることで乗り切ろうと考え、現行のナノSIMを旧型のマイクロSIMサイズに変更できるアダプターも事前に準備。しばらく起動していなかった端末を立ち上げ、アプリケーションのインストールやアップデートを繰り返した。1端末でしか使えないLINEは「アカウント引き継ぎ」を実行し、各種メールアカウントも再設定した。
 ただ、アウトルック(PC)とアンドロイド端末とのスケジュール共有化だけは、簡単にはできない。外出時に予定確認ができないのはかなりのストレスだ。情報機器にどれだけ頼っているか、再認識させられた。(K)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)稜線

2018年09月28日

vol.110「畳のお手入れ②」



実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 裏返し、表替え、などいろいろな方法がある畳のお手入れ。前回に引き続き、笹川畳店に聞きました。

(前回の続き)
 よく晴れた日に畳を外して干すのが「畳干し」です。まず、マイナスドライバーなどを中央の畳縁の間に差し込んで持ち上げ、外していきます。畳は、位置や向きが変わると入らなくなるため、裏側の文字などをチェックしておきましょう。干す時は畳床の方を日光に向け、地面に直接置かないよう、台の上で4~5時間、風を通します。持ち上げた畳の下に空き缶などを入れ、裏側に扇風機で風を通すのも簡単な方法ですが、効果があります。
 湿気は畳の大敵です。普段から湿度計で湿度をチェックし、湿度が70%を超える日はエアコンや除湿器を使うなど、乾燥を保つようにしましょう。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)知っ得メモ

2018年09月28日

No.86「クルミ」


▲ビーフシチューのランチセット
(1,500円・税込)




実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

創業当初からのメニューも並ぶ、パークロード沿いの喫茶店

 美術館や図書館の並ぶパークロード沿いにたたずむ喫茶店。市役所の建つ場所が山大キャンパスだったころから店はあり、今年で創業52年を迎える。
 デミグラスソース、ドレッシングなど、すべてオリジナルの手作り。イチ押しは、スパイスなどを最小限に抑えたビーフシチューで、岩国市周東町のブランド牛「高森牛」のすじ肉を6時間かけて煮込む。また、スープや具材も手作りの豚骨ベースのラーメンも、創業当初からの人気メニューだ。

[住]山口市大手町1-2 
[TEL]083-922-5862
[営]午前9時~午後3時
[休]月曜
[収]23人
[P]2台  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)あした教えたくなる店

2018年09月28日

【1行記事】

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)
 
 7月の西日本豪雨の影響で取りやめられていた「SLやまぐち号」の運行が、あす9月29日に再開される。初日のヘッドマークは「がんばろう! 西日本」。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース