アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人

店長情報 トップページ
店長情報

2019年05月01日

明治維新鴻業の発祥の地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(173)大村益次郎


▲江戸城外桜田門(東京都千代田区)

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

(4月24日付・松前了嗣さん寄稿の続き)

徳川家処分

 当時、大総督府では、徳川慶喜の江戸帰還、江戸城の返還、徳川家所領の現状維持などといった、勝海舟の意見に賛同する者が大半を占めていた。
 こうした状況の中、閏4月24日、江戸城に三条実美の姿があった。
 そこで彼は、大総督府、各道総督や参謀らを集め会議を開くと、翌日、徳川家に対する処分が内定した。それは、次のような内容であった。
 「徳川家の相続人は田安亀之助とする。徳川家へは70万石を与える。居城として駿府城を与える。旗本で所領を持つ者は朝臣として新政府に召し出す。徳川家が所領70万石で撫育できなければ、所領を持たない旗本、御家人も朝臣として召し出す。俸禄も相応に下す。江戸には太政官各局を移す。江戸城は新政府が召し上げる」
 この原案を、実美は、有栖川宮熾仁親王に示し、承諾を得ると、その日の夜、徳川家処分が決定した。しかし、内容については、公表することは憚られた。
 徳川家の反発を警戒した実美らは、徳川家に対しては、相続の件のみを申し渡し、居城と石高については後日発表することにした。
(続く。次回は5月8日付に掲載します)  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)四境戦争 大村益次郎

2019年05月01日

6月8日 写真の見方や面白さについて学ぶ 「福田勝治から下瀬信雄まで」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

山口県立美術館学芸員による県出身写真家の作品解説「山口の写真 福田勝治から下瀬信雄まで」が、6月8日(土)に開かれる。会場は県セミナーパーク(山口市秋穂二島)で、聴講は無料。
 山口県立美術館が所蔵する写真コレクションから、福田勝治、林忠彦、下瀬信雄など、日本写真史を語る上で欠かすことのできない県出身写真家を取り上げる。彼らと同時代を生きた写真家や画家の作品と見比べることで、写真の見方や面白さについて学ぶ。山口県立美術館副館長兼学芸課長で、西洋近現代美術と戦後日本写真が専門の河野通孝さんが講師を務める。
 時間は午前10時半(10時開場)から正午までで、定員は90人。
 聴講申し込みは、5月16日(木)までにウェブサイト(http://www.hito21.jp)もしくははがきに講座名、希望人数(2人まで)、氏名・ふりがな、郵便番号、住所、電話番号を明記し、県ひとづくり財団山口県民学習部生涯学習推進センター(〒754-0893 山口市秋穂二島1062)へ。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)ニュース

2019年05月01日

テーマ展「目撃! 地球史40億年 -岩石が語る地球の歴史-」


▲南極大陸の露岩地帯。写真提供は山口大学理学部地球科学標本室。

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 始まりました「目撃!地球史40億年」。あれ?40億年? 地球の歴史って、たしか46億年じゃなかったっけ?
 そのとおり! 46億年です。地球の歴史といえば、恐竜、アンモナイトに三葉虫。しかし、これら生物化石が登場するのは今からおよそ6億年くらい前からです。では、それより前の40億年間にはいったい何があったのでしょうか?
 そのなぞ解きをするのが今回のテーマ展です。主役はズバリ岩石たち。南極にインド、オーストラリアなどの岩石で、パッと見はそのへんの石ころと変わらないですけどね。実は、これらがいろんなことを教えてくれるのです。たとえば、大陸移動のこととか…。
 同時展示で「土砂災害を知ろう」を開催します。風化・侵食など大地が削られていく過程もまた、地球の活動のひとつ。防災・減災の第一歩は、私たちの足元の地質を知ることです。これらの展示を通して、大地の成り立ちを知っていただければと思います。

山口県立山口博物館
学芸課 地学担当 赤崎 英里  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)おもしろ小箱

2019年05月01日

JTB山口支店長 多田 望さん



実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 2月1日付でJTB福岡支店営業第一課長から山口支店長に就任した。「父の実家が下松で、幼少期から山口とは縁があった。まずは地元にどっぷりとけこみ、好きになりたい」と話す。
 思い出深い仕事は、鹿児島支店勤務時代に参加した、ヨーロッパなどへの鹿児島空港発着チャーターツアーの企画。「商品づくりや説明会、添乗などすべてに携わった。普段より手軽に旅行ができると喜んでもらえたことが心に残っている」。 海外からの訪問者数が全国でも低水準という山口県の状況に対し、「歴史や自然などの魅力にあふれ、福岡と広島に挟まれた好立地であることなどを発信していきたい」と意欲を燃やす。
 仕事の縁で、3月にハワイのホノルル・レインボー駅伝に出場。全く走れなかったことからマラソンを始め、毎日5㌔を目標に頑張っている。

1971年6月生まれ、大阪府出身の47歳。同志社大法学部卒。1995年JTBに入社し、鹿児島支店で14年間、福岡支店で10年間勤務した。海外旅行部販売企画課長等を経て現職。福岡に居る妻と子ども3人と離れて単身赴任中。
  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)聞かせて

2019年05月01日

欲しいもの

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 並んで歩いていたAさんが私の耳元でこう言った。「言おうかな、どうしょうかな。言うと幸運が逃げてしまうかしら」。横顔がニタニタしている。「もしかして、賞を貰ったの?」。Aさんは破顔して「R文学賞の最終選考に残ったのよ」と言った。声がうわずっている。「やったね。きっと大賞取れるって」「賞金は50万よ。もし賞が取れたら補聴器を買うわ」「補聴器!」「今頃耳が遠くなってね」「もし私がその賞金を手にできたら鬘を買う」。Aさんが「髪あるじゃないの」と私の頭に手を置いた。「今は白髪を染めているけれど止めたいのよ。止めて髪が全部きれいな白髪になるまで鬘が欲しい」
 二人の七十二歳の女性の今欲しい物は、補聴器に鬘。テレビ等で子供達が、お正月にお年玉はどうしますか、と問われると「貯金する」と答えるが、私達は貯金などしない。今が大切なんだもの。若者の欲しいものは、雑誌の統計によると「愛」。私達は「愛」は持っている。多分。 Aさんは、鶏を書けば天下一品。
“雄鶏は雌鶏を保護するように守り、美味しいものは自分では食べず、銜えてはポトリ、銜えてはポトリと落とし雌鶏に食べさせる。安全な寝床に誘導し自分のDNAを残さんと朝も昼も情熱の赴くまま”。Aさん、大賞間違いない。補聴器買おうね。  

Posted by サンデー山口 at 00:00Comments(0)おんなの目