アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2004年10月01日

第9回アートふる山口

第9回アートふる山口

 第9回「アートふる山口」が、あす2日午前10時から午後9時までと、3日(日)午前10時から午後4時まで、山口市の一の坂川・竪小路周辺で開かれる。地元住民やボランティアなどで構成する実行委員会(河野康志委員長)の主催。移築された菜香亭の一般公開のほか、昨年好評だった夜間イベント「アートふるリバーナイト」も開催。今年はオリジナルグッズの販売や着物姿コンテストなども実施する。この2日間は、午前11時から午後4時まで、一の坂川沿いの伊勢橋からお茶屋橋の間が車両通行止めとなる。雨天決行。

 「アートふる山口」は、8年前に山口青年会議所が中心となって企画した催し。4回目から有志による運営に移行し、市内最大級のイベントとして定着してきた。昨年からは“夜の部”も設け、より幅広い年齢層が楽しめるようになった。
 今年は、民家など約60カ所の手作り展示場に絵や写真といった“美術品”を展示する「小さな美術館」に、中市商店街の一部と9号線北の洞春寺付近も加わり、エリアが拡大。同商店街の協力で、ちまきや側の中市駐車場が無料開放される。さらに、湯田温泉旅館協同組合が八坂神社に足湯を設置するなど、大殿地区外にも協力の輪が広がっている。
 目玉は、あすオープンする山口市菜香亭。伊藤博文や井上馨らの直筆の書に加え、秘蔵の茶碗や皿などが初公開される。「菅健風展」「絵てがみ『年永わあるど』展」、箏玲会による琴の演奏(10時~)の会場にもなる。
 また、山口きもの振興会が協賛して「アートふる山口の街並みを着物で歩こう」を企画した。2日間とも午前10時から惣野旅館で、先着20人に無料で着物の貸し出しと着付け(肌着、足袋、補正用タオルは持参)を実施。2日午後3時半からはC・S赤れんがで「着物姿コンテスト」も行う(雨天中止)。
 大殿小学校の児童も初参加。生活科・総合的な学習の時間を使って調べた地区に関する統計などを大殿公民館に展示する。さらに、市内高校生80人がボランティアガイドを務め、自作の冊子「幕末の山口虎の巻」を使ってスタンプラリーを行う。
 なお、今年からアートふる山口のオリジナルグッズが登場。一の坂川を表現した「手ぬぐい」(700円)や、ホタルをモチーフにした「蛍かごのインテリア照明」(3千円)のほか、イベントの詳しい情報や山口市の観光地などを掲載した「アートふる山口公式ガイドブック」(300円)を菜香亭などで販売する。
 河野委員長は「企画や運営などに過去最多の約500人がかかわった手作りのイベント。2年後に山口で開催される国民文化祭の催しの一つにも選ばれ、盛り上がりをみせている。ぜひ多くの人に参加してもらいたい」と話している。
 その他の主なイベントは次の通り。
[赤れんが広場]
 両日 アコースティックライブ▽甦町屋社中のよさこい演舞
 2日 キッズよさこい
 3日 べすぱライブ▽フラメンコ
[山口ふるさと伝承総合センター]
 両日 アートふる寺子屋▽陶芸、大内塗などの体験コーナー▽おし花&カリグラフィー展▽織物体験コーナー▽和装体験コーナー
 3日 お抹茶体験コーナー
[大殿公民館]
 両日 フラワーアレンジ「ミニミニ講習会」▽アートふる寺子屋「地域活動展示」
 3日 一日だけのバイクコレクション
[多目的広場]
 両日 似顔絵コーナー
 3日 日本のクリスマスは山口からINアートふる「大内人形キャンドルに自由に絵付け」
[八坂神社]
 両日 昔懐かしい縁日
 2日 「ぶち元気!!」祭っちゃ山口~三大学合同学園祭
[その他]
 両日 河原の石にお絵かき(一の坂沿道)▽人力車(同)▽史跡「十朋亭公開」(十朋亭)▽花と灯りで一の坂川をつなぐ(西京橋~千歳橋)▽大内氏館跡第24次調査現地説明会(13時~、龍福寺東南隅)▽アートふるリバーナイト「青い殿様プロジェクト2004・新瑠璃光伝説」(日没~、香山公園、瑠璃光寺周辺で)
 2日 山口鷺流狂言保存会結成50周年記念公演(14時~、野田神社で)▽アートふるリバーナイト「キャンドル2004」(17時~、一の坂川)
 詳しい内容は、ホームページ(http://www.c-able.ne.jp/~clayon/artfull/)に掲載されている。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。