アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人

店長情報 トップページ
店長情報

2005年02月18日

朝田神社が集いの場に

朝田神社が集いの場に

 毎週土曜日になると、大歳地区中心部にある朝田神社(宮成惠臣宮司)に子どもや地域の人々が集い、普段静かな境内がひときわにぎやかな遊び場に変身している。宮司の妻・眞澄さん(54)が代表を務める「サンマプレゼント実行委員会」が、「時間・空間・仲間」の“3つの間〟を子どもたちに提供しようと、遊びと交流の広場「ぶちええ広場」を開催しているからだ。今も昔と変わらぬ姿を留める神社は、地域交流の拠点として、失われつつある人と人とのつながりを少しずつ取り戻させている。

 毎週土曜日の午後1時半から4時半にかけて開かれる「ぶちええ広場」は、文部科学省が委託する「子どもの居場所づくり事業」の助成を受けて同実行委員会が9月にスタートさせた。だんご作りやニュースポーツのペタンク、落ち葉でつくる焼き芋やこま回しなど、今の子どたちがあまり経験しなくなった外遊びを中心に、毎回違った内容を企画。参加するのは主に小学生で、眞澄さんをはじめ地域の人たちが見守る。また第3土曜日には、地区のまちづくり団体が主催する交流サロン「ぶちええほっとサロン」とともに活動。この日には小さな子を持つ親子連れも多く訪れる。
 発案者は、母子保健推進委員の他、大歳地区子ども会育成連絡協議会、くすの木母親クラブの会長なども務める眞澄さん。2男5女の母であると同時に長年子どもに関わってきた眞澄さんは、現代っ子に物足りなさを強く感じてきたという。「雨が降れば土から臭いが立つ、そんな身近な自然も感じない子が増えている。核家族化や都市化が進む中で、五感で物事を感じる力、大勢の人との関わりから身に付く知恵やコミュニケーション力を養う場の必要性を感じた」と眞澄さん。そこで、木々に囲まれた静かな境内、どろ遊びやたき火もできる土の地面、昔と変わらぬ空間が残る神社を広く開放することにしたのだ。
 今年に入ってからは、七草がゆの会やどんど焼きなどの地域行事も同時開催され、子どもからお年寄りまで200人近くの人が集うこともあった。火のおこし方や昔の地域の様子などを子どもたちに教えるお年寄りの姿は楽しげで、異世代間の交流は高齢者の生きがいにもつながっているようだ。眞澄さんは「心育ての場、人間のつながりを深める場として、ここをもっとにぎやかな場所にしたい。地区外の方も気軽にお越し下さい」と呼びかけている。
 なお、あす19日の「ぶちええ広場」は、「ぶちええほっとサロン」との共催で午前10時半から開催。つるかご作りや赤ちゃんと遊ぼう、かるた取りなどが行われる。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。