アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人

店長情報 トップページ
店長情報

2006年04月30日

札の辻・21

 「鉄の胃袋中国漫遊」など、料理に酒に食文化の研究家として知られる石毛直道氏の近著「ニッポンの食卓-東飲西食」の中に、わが山口県になじみ深い春野菜のひとつチシャが登場している。
 曰く「チシャ、チサ、ともいうキク科の野菜でサラダにするレタスと同種である。東地中海から小アジアが原産地で中国を経由して日本に渡来、奈良時代にはよく食べられた記録がある。日本で栽培されたのは掻きチシャという種類で、茎が伸びるので下の葉から順に掻きとり、あえ物、おひたしにしたがサラダ風に生食はせず(中略)生食目的ではサラダ用にレタスが栽培され、伝統野菜のチシャは絶滅に近い」とあるので少し異議がある。山口、島根、広島では郷土食としてチシャはまだ生食されている。
 農文協の「日本の食生活全集」にも、山口のチシャもみについて-チシャは赤いちりめんヂシャがうまい。洗って食べやすい大きさに手でちぎり水にさらしたあと、漁村部では焼き魚を、農村部では煮干イリコなどを焙り酢ミソであえる-と記述される。おとなりの韓国ではチサと呼び、焼き肉を包んで食べる。
 チシャもみといえば、まだ野田の菜香亭が料亭として営業していた頃、タレクチイワシの刺身とチシャもみがよく出てきた。湯田あたりで出されるものは品良く少な目だが、菜香亭流は皿も大きく、豪快で風土の味覚に溢れていた。
 座談会で来山した藤村志保、草柳大蔵、河竹登志夫の3人が、チシャもみとタレクチの刺身を食べて「山口は海と陸との味の十字路だ」と喜んだ思い出がある。
         (鱧)


同じカテゴリー(札の辻)の記事画像
札の辻・21
同じカテゴリー(札の辻)の記事
 札の辻・21 (2016-07-30 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-23 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-16 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-09 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-02 00:00)
 札の辻・21 (2016-06-25 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)札の辻
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。