アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2006年10月22日

市とボランティアが協力 光を取り戻した亀山公園

市とボランティアが協力 光を取り戻した亀山公園

 市民の声を受けて市が進めていた亀山公園再生。市民ボランティアも協力し、整備が一段落した。
 公園の問題点「眺望の悪さ」を解決するために、5月から行っていた樹木の剪定は9月末で終了。八坂神社方面、中心市街地方面、県庁方面と、広範囲の風景が見渡せるようになった。同時に光の進入を遮っていた雑木が少なくなったことで公園中央部も明るくなった。さらに市は、公園入り口の石段に手すりを付け、ベンチを新設し、使用されていなかった焼却炉も撤去した。
 一方、市民ボランティアは山口商工会議所と協力し、市都市計画課から道具の支援を受けて、池の周辺の草引き、清掃などを行ってきた。
 亀山公園再生に一市民としても取り組んできた市議会議員の重見秀和さんは「公園の現状についてもっと関心を持ってもらうことが必要。山口のシンボルの一つである亀山公園を市民の手で守っていければ」と話している。
 今後もボランティアはひき続き活動。きょう22日の午後2時からも2時間ほどの清掃活動を行うことにしており、参加者を募っている。白石青少年健全育成協議会も参加の予定だ。
 また、きれいな公園を維持するだけでなく、子どもたちの遊び場になってほしいと、現在すでに伐採した木をチップ状にして撒き、カブトムシなどが育つような環境作りも始まっている。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。