アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2007年04月08日

阿知須に新たな観光案内板 ガイドマップと経路表示

阿知須に新たな観光案内板 ガイドマップと経路表示

 このほど、阿知須に新たな観光案内板がお目見えした。一つは地区内9カ所の史跡などを詳しく案内する「阿知須ガイドマップ」、もう一つは居蔵造りの建物が並ぶ通りへの経路を示す案内板だ。
 二つの案内板は、04年より旧阿知須町、合併後は市によって進められている都市再生整備計画事業の一環として設置されたもの。総予算は約500万円で、国から交付された「まちづくり交付金」が充てられた。
 阿知須ガイドマップは、人が多く集まる場所にという点が考慮され、道の駅きららあじすとJR阿知須駅前交差点の2カ所に設置された。お姫様松、六畳岩、北方八幡宮などの史跡や観光地9カ所が、簡単な説明とともに示されている。一方、居蔵造りの通りへの案内板は、周辺道路の交差点など計8カ所に設置された。3月のひなもんまつりや11月の街角ギャラリーなど、まちを巡りながら催しを楽しむイベントが同地域では定着している。こうしたイベント時以外でも、いつでも気軽に散策を楽しんでもらおうというもので、ガイドマップとの相乗効果が期待されている。市阿知須総合支所では、「まちの中心部に人を呼び込むことが目的。地域の自慢の美しい居蔵造りの


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。