アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2007年07月21日

この夏、山口がアートで染まる

この夏、山口がアートで染まる

 この夏、県立美術館を核として一の坂川から市中心商店街を舞台に、大きなアートプロジェクトが開催される。  これは、今年度、教育委員会から知事部局へ移管された同館が、地域文化拠点施設としての機能を発揮すべく、県立大学や市商店街連合会、県、市、地域住民などと協働で初めて実施するもの。8月18日(土)から9月9日(日)まで、県美術展覧会(8月23日から9月9日)に併せ、映画上映会や作家によるフリーマーケットなど、12種類22のワークショップや参加型イベントを展開する。

 この第1回県総合芸術文化祭総合フェスティバル美術館特別企画「ミュージアム・タウン・ヤマグチ2007」(HEART2007)は、「ものづくりとコミュニケーション」をコンセプトに、「展」「商」「遊」「録」「映」の五つのプロジェクトで構成される。
 まず、「展」は同館創設以来61年の歴史を誇る県美展。県内外の作家が制作した陶器や絵画、写真、書といったジャンルを超えた作品がずらりと並ぶ。なお、会期中にさまざまなワークショップやイベントも企画されている。観覧料一般250円、大学生200円。
 アート・マートをテーマにした「商」は、美術館がアートづくしの市場に変わるといったイメージ。同館ロビーに県美展出身作家のギャラリーやミュージアムグッズ、美術図書や絵本の店が並ぶほか、中心商店街の空き店舗に期間限定のミニチュア美術館もできる。さらに、8月25日(土)と26日(日)には同館前庭で、ユニークな創作活動をする作家たちがオリジナル作品を販売するフリーマーケットスタイルの「アート・マート・スペシャル」が開かれる。
 「遊」は、同館と市中心商店街を結ぶルート・一の坂エリアをアートな散歩道にしようという企画。さまざまなワークショップを通して、ものづくりのワクワク感や街がアートで変わる瞬間を体感してもらうのが狙いだ。美術家の山根秀信さんを講師に、米屋町商店街にある山口銀行とみずほ銀行の間の小道に、豆腐パックにセメントを入れて作ったブロックを敷き詰めて豆腐畳道を作ったり、C・S赤れんが前から千歳橋までをひもで結んで実物大の一の坂名所図絵を作るといった親子で楽しめるユニークな企画も。このほか、「アグリ・アート・ツーリズム」と題し、中心商店街を舞台にフェルト作家・濱野由美さんやファッションデザイナーで県立大学院生の片山涼子さんと、フェルトや布で野菜を作るワークショップなども開かれる。
 四つ目「録」は、記録の“録”。同館に設置される「アート・カタログ・ブース」で、日本をはじめ、世界各国の美術館のアート・カタログを見て美術を楽しんでもらうというもの。期間限定で、商店街に開店するミニチュア美術館にも、商店街の店が取り扱う商品カタログが展示される。
 最後の「映」は、同館が“このプロジェクトそのもの”と一押しの映画「こま撮りえいが こまねこ」の上映会。ものづくりが大好きなネコが繰り広げるあたたかい物語で、期間中毎日3回、同館講座室で上映される(月曜休館)。料金は一般500円、学生450円、高校生以下250円。この映画は、1コマずつ人形を動かして照明・セット・カメラポジションを変えて撮影するアニメーション手法「コマ撮り」で撮られており、9月2日には赤れんがで、原作・監督・キャラクターデザインの合田経郎さんによるトークイベントも開催される。
 同イベント実行委員会事務局の前田淳子さんは「美術の苦手な人も気軽に楽しめる催し。いろいろなかかわり方ができるので、ぜひこの夏、美術に親しむことを通して、山口や山口の作家に愛着を持ってもらえればうれしい」と話している。
 なお現在、実行委では各ワークショップの参加希望者やアート・マート・スペシャルの出展者を募集中。 問い合わせは、同館内事務局(TEL083-925-7788)へ。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。