2010年12月03日
稜線
「12月、山口市はクリスマス市になる。」
日本のクリスマスは山口から実行委員会は1日、昨年に続いてこう宣言。30以上もの催しを市内で展開中だ。
ルイス・フロイス著「日本史」や「イエズス会士 日本通信」に登場する日本初のクリスマス開催は、1552(天文21)年のこと。大内氏の時代には「西の都」と称されたここ山口。フランシスコ・サビエルは戦乱で荒れた京都ではなく、山口を布教の地と定め、1551(天文20)年4月に再来山。大内義隆の許しを得て、布教に努めた。しかしながらその年9月、義隆は陶晴賢の謀反に遭い自害。サビエルも同月豊後に渡り、後事は宣教師コスメ・デ・トルレスに託された。日本初のクリスマスミサが行われたのは、その翌年のことになる。
その史実をまちづくりに生かそうとの取り組みが97年に始まってから、今年で13年。イルミネーションだけを見ても、C・S赤れんが前の「モミー」だけだったのが、新亀山公園の“旧サビエル記念聖堂”、光の回廊、中心商店街と着実に増えており、今年は「まちなか灯りプロジェクト」も始動するなど“進化”。17日「山口ゴスペル音楽祭」や18日「まちじゅうフェスティバル」などイベント面での“進化”も楽しみだ。 (K)
日本のクリスマスは山口から実行委員会は1日、昨年に続いてこう宣言。30以上もの催しを市内で展開中だ。
ルイス・フロイス著「日本史」や「イエズス会士 日本通信」に登場する日本初のクリスマス開催は、1552(天文21)年のこと。大内氏の時代には「西の都」と称されたここ山口。フランシスコ・サビエルは戦乱で荒れた京都ではなく、山口を布教の地と定め、1551(天文20)年4月に再来山。大内義隆の許しを得て、布教に努めた。しかしながらその年9月、義隆は陶晴賢の謀反に遭い自害。サビエルも同月豊後に渡り、後事は宣教師コスメ・デ・トルレスに託された。日本初のクリスマスミサが行われたのは、その翌年のことになる。
その史実をまちづくりに生かそうとの取り組みが97年に始まってから、今年で13年。イルミネーションだけを見ても、C・S赤れんが前の「モミー」だけだったのが、新亀山公園の“旧サビエル記念聖堂”、光の回廊、中心商店街と着実に増えており、今年は「まちなか灯りプロジェクト」も始動するなど“進化”。17日「山口ゴスペル音楽祭」や18日「まちじゅうフェスティバル」などイベント面での“進化”も楽しみだ。 (K)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│稜線