2011年06月17日
稜線
OECDが先日公表した「より良い暮らし指標」は、加盟34カ国の幸福度を「住宅」「収入」「雇用」「共同体」「教育」「環境」「ガバナンス」「医療」「生活の満足度」「安全」「ワークライフバランス」の11指標で評価し、国際比較したものだ。
このうち「生活の満足度」を見ると、平均は59%。高い順に、オランダ(91%)、デンマーク(90%)、フィンランド(86%)、ノルウェー(84%)、スウェーデン(83%)、カナダ(78%)、スイス・ニュージーランド(77%)、ベルギー(76%)、オーストラリア(75%)、オーストリア(73%)、イスラエル(72%)、米国(70%)、アイルランド・英国(68%)、アイスランド・チリ・メキシコ・ルクセンブルク(66%)、チェコ・ドイツ(56%)、イタリア(54%)、フランス(51%)、スペイン(49%)、ギリシャ(43%)、日本(40%)、スロベニア(39%)、韓国(36%)、ポルトガル(36%)、ポーランド(35%)、トルコ(28%)、スロバキア(27%)、エストニア(24%)、ハンガリー(23%)と並ぶ。
上位は「高福祉・高負担」の国々ばかり。わが国の低い満足度は、世界一の高齢化国なのに、福祉制度に大きな不安・不満を抱いていることの表れなのだろう。(K)
このうち「生活の満足度」を見ると、平均は59%。高い順に、オランダ(91%)、デンマーク(90%)、フィンランド(86%)、ノルウェー(84%)、スウェーデン(83%)、カナダ(78%)、スイス・ニュージーランド(77%)、ベルギー(76%)、オーストラリア(75%)、オーストリア(73%)、イスラエル(72%)、米国(70%)、アイルランド・英国(68%)、アイスランド・チリ・メキシコ・ルクセンブルク(66%)、チェコ・ドイツ(56%)、イタリア(54%)、フランス(51%)、スペイン(49%)、ギリシャ(43%)、日本(40%)、スロベニア(39%)、韓国(36%)、ポルトガル(36%)、ポーランド(35%)、トルコ(28%)、スロバキア(27%)、エストニア(24%)、ハンガリー(23%)と並ぶ。
上位は「高福祉・高負担」の国々ばかり。わが国の低い満足度は、世界一の高齢化国なのに、福祉制度に大きな不安・不満を抱いていることの表れなのだろう。(K)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│稜線