アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2011年12月02日

稜線

 「1552(天文21)年旧暦12月9日、西暦では12月24日のこの日、山口の宣教師コスメ・デ・トルレスらが、司祭館に日本人信徒を招いてクリスマスの祝いを催した。修道士のジョアン・フェルナンデスがデウス(神)の話を人々に聞かせ、疲れてくるとローマ字のわかる日本人信徒の少年が、かわりに朗読した。(中略)一同は夜を徹してデウスを賛美し、翌朝、ふたたびミサと説教を聞いたのち、全員に食事がふるまわれた。トルレスらにとっては来日して以来4回目のクリスマスだったが、この日はじめて日本人信徒とともに祝うことができた」。これは、95(平7)年出版の「クロニック戦国全史」(講談社)に登場する一節。ルイス・フロイス著「日本史」や「イエズス会士 日本通信」に登場する日本初のクリスマスミサ開催を、あらためて世に出してくれたものだ。
 これがきっかけとなり、97(平9)年に「日本のクリスマスは山口から」事業が誕生。今年も、渡辺純忠市長が「12月、山口市はクリスマス市になる。」と宣言し、1カ月間にわたる催しが、昨日スタートした。
 東日本大震災のあった特別な年の瀬だ。日本初の降誕祭に思いをはせつつ、それぞれの「きずな」を再確認する機会にもしたい。(K)


同じカテゴリー(稜線)の記事
 稜線 (2019-06-28 00:00)
 稜線 (2019-06-21 00:00)
 稜線 (2019-06-14 00:00)
 稜線 (2019-06-07 00:00)
 稜線 (2019-05-31 00:00)
 稜線 (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)稜線
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。