2011年12月10日
札の辻・21
毎年2月に行われる秋吉台の山焼きが来年は昼と夜が同日に行われることになった。
秋吉台は日本で最大のカルスト地形の発達した地域でカレンフェルト、ドリーネ、ウバーレの石灰洞を地下に持つ日本型カルストの典型で、1928(昭和3)年に日本で初めて大規模な石灰岩体群が国の天然記念物に制定された。
その貴重な世界的日本景観の保存に尽力した人に戦後の山口県知事で後に国会議員をつとめられた小澤太郎氏がある。
1956(昭和31)年に秋吉台を米海軍航空隊の演習地とすると米軍から申入れが行われた。
当時の小澤知事はこの申入れに対して直ちに同意できないと回答し、当時の秋吉、美東両町長の意向を求めるが両町長は勿論反対で理由としては(一)地域住民に危険を与へる(二)農地や山林を所有する農民の作業を不可能にする(三)秋芳洞観光客に危険を与へる(四)貴重なる地質資源の破壊となる等の意見を集約した。これは世界の地質学界に注目され、日本列島生成の歴史を研究する上でも極めて貴重なるカルスト台地で爆撃演習で破壊することは許されないと知事見解も主張し、九大、山大の教授陣や日本学術会議、日本地質会議も演習実施反対をし現在の秋吉台は保存された。新刊小澤太郎「風雪」は子息小澤克介氏により出版された。
小澤太郎氏とコップ酒で談論風発した夜がなつかしい。 (鱧)
秋吉台は日本で最大のカルスト地形の発達した地域でカレンフェルト、ドリーネ、ウバーレの石灰洞を地下に持つ日本型カルストの典型で、1928(昭和3)年に日本で初めて大規模な石灰岩体群が国の天然記念物に制定された。
その貴重な世界的日本景観の保存に尽力した人に戦後の山口県知事で後に国会議員をつとめられた小澤太郎氏がある。
1956(昭和31)年に秋吉台を米海軍航空隊の演習地とすると米軍から申入れが行われた。
当時の小澤知事はこの申入れに対して直ちに同意できないと回答し、当時の秋吉、美東両町長の意向を求めるが両町長は勿論反対で理由としては(一)地域住民に危険を与へる(二)農地や山林を所有する農民の作業を不可能にする(三)秋芳洞観光客に危険を与へる(四)貴重なる地質資源の破壊となる等の意見を集約した。これは世界の地質学界に注目され、日本列島生成の歴史を研究する上でも極めて貴重なるカルスト台地で爆撃演習で破壊することは許されないと知事見解も主張し、九大、山大の教授陣や日本学術会議、日本地質会議も演習実施反対をし現在の秋吉台は保存された。新刊小澤太郎「風雪」は子息小澤克介氏により出版された。
小澤太郎氏とコップ酒で談論風発した夜がなつかしい。 (鱧)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│札の辻