アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2012年01月20日

稜線

 全国にむけて山口の夏を彩る「山口七夕ちょうちんまつり」は、これまで恒例の8月6・7日に固定していた開催日が変更されることに決まったと聞いた。
 県下の各市で行われるまつりは、戦後の町おこしのために港まつりや産業まつりが実施される。
 角川版「日本祭礼行事辞典」によれば、7・8月の夏祭り時季に開かれる各地の伝統ある祭事は7月1日の博多祇園山笠を皮切りに、15日の山形出羽三山神社花祭、17日京都祇園祭とつづき8月に入ると3日青森ねぶた祭、5日秋田竿灯まつり、7日山口七夕提灯まつり、下関数方庭まつり、13日岐阜郡上おどりと登録されており、古くは室町期、江戸期以来の祭礼日で変更されたものは無い。
 辞典編集の民俗学者鈴木棠三氏は「もともと日本の年中行事は公家・武家社会のもとで一般民衆の信仰生活を基盤として春夏秋冬の風土に密着して伝承され、室町、江戸、明治そして現代へと息永く住民のパワーに支えられ守られてきた、祭礼は風土の心象である」と。大内氏時代、ちょうちんまつりの夜に句会で山口を訪れた肥後の細川幽斎は見事な火まつりに驚き、道中記に書き残す。
 さて、山口五百余年来の伝承日が変わる。年寄の冷水を一滴。(F)


同じカテゴリー(稜線)の記事
 稜線 (2019-06-28 00:00)
 稜線 (2019-06-21 00:00)
 稜線 (2019-06-14 00:00)
 稜線 (2019-06-07 00:00)
 稜線 (2019-05-31 00:00)
 稜線 (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)稜線
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。