アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人

店長情報 トップページ
店長情報

2012年07月25日

いざという時に備えて 広がる自主防災組織

いざという時に備えて 広がる自主防災組織

 市内でがけ崩れや断水などの被害が発生し、市民生活に多大な影響を及ぼした09(平21)年7月の豪雨災害から、21日で3年。その後も全国各地で自然災害が相次ぎ、市民の防災への意識は高まっている。いざという時に「ご近所さん」同士が協力して助け合うことも大切となる。
 そんな時に有効なのが自主防災組織だ。地域の自治会や学校区の単位などでつくられる任意の組織で、災害が起こった時に各自がどのように行動するかをあらかじめ定めておき、日ごろから訓練を積むなどして、災害に備えている。
 山口市は、06(平18)年に自主防災組織の認定に関する要綱を制定。これを受ければ、資機材の購入や活動に対する補助金が支給されるほか、防災に関する講座を受けられる。市内では、今月20日の時点で81組織が認定。年度ごとの推移を見ると、07(平19)年度の4組織を皮切りに、年々増加している。とりわけ、09年は18組織だったのが、翌10(平22)年には48組織と約2・5倍に拡大。豪雨災害をきっかけに防災意識が高まり、組織数も急増したことがうかがえる。
 ただ、今年4月現在の市の自主防災組織率は80・6%と、市内全域には及んでいない。組織そのものが立ち上がっていない地域もあり、市は説明会を開くなどして、組織化を促している。
 なお、県防災危機管理課によると、県内全体の自主防災組織率は4月現在で85・0%。組織率100%に達しているのは岩国市など8市町ある。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。