2014年03月12日
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑪ 不撓不屈 井上馨
(5日付・松前了嗣さん寄稿の続き)
袖解橋で遭難
「井上聞多君でありますか?」
「ああ、そうじゃが」
馨が答えるやいなや、もう1人が背後から縄で足を引っ掛け、背中から押し倒しました。
そこを他の1人が背中目掛けて一撃を加えます。本来ならここで背中が真っ二つになるところですが、幸い刀の鞘が背部に横たわっていたため、致命傷は免れました。
しかし、後頭部や顔面、下腹部、脚部に数カ所の傷を受け、馨はいつの間にか、近くのイモ畑へ転がり込んでいました。
鏡と刀
この時、彼は京都祇園の芸妓、中西君尾から贈られた鏡を懐に忍ばせていたため、それが急所を防いだとも言われています。
そして当時、彼が携えていた刀は、親友・杉孫七郎から護身用にと贈られていたものでした。
(続く。次回は19日付に掲載します)
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑲ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑱ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑰ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑯ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」 から150年⑮ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑭ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑱ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑰ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑯ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」 から150年⑮ 不撓不屈 井上馨
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「井上馨(聞多)、袖解橋での遭難」から150年⑭ 不撓不屈 井上馨
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│不撓不屈 井上馨