アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2015年09月26日

きょう 美しいモノクローム映像と、心ふるえる音楽 「パプーシャの黒い瞳」上映

きょう 美しいモノクローム映像と、心ふるえる音楽 「パプーシャの黒い瞳」上映
▲(C) ARGOMEDIA Sp. z o.o. TVP S.A. CANAL+ Studio Filmowe KADR 2013

 美しいモノクローム映像と、心ふるえる音楽で描かれたポーランド映画の傑作「パプーシャの黒い瞳」が、きょう26日に上映される。会場は県教育会館(大手町2)で、時間は午前10時半、午後2時、7時からの3回。入場料は、一般が1800円で、高校生以下が800円。
 書き文字を持たないジプシーの一族に生まれながら、幼い頃から言葉に引かれ、文字に引かれ、こころの翼を広げ、詩を詠んだ少女がいた。その名はブロニスワヴァ・ヴァイス(1910-1987)、愛称は「パプーシャ」。ジプシーの言葉で「人形」という意味だ。彼女は成長し、やがてジプシー女性として初めての「詩人」となる。しかし、その天賦の才能は彼らの社会において様々な波紋を呼び、その人生を大きく変えることになった…。激動のポーランド現代史と、実在したジプシー女性詩人パプーシャの生涯を描く。監督は、ポーランドの名匠クシシュトフ・クラウゼと、その妻ヨアンナ・コス=クラウゼ。
 問い合わせは、主催の西京シネクラブ(TEL083-928-2688)へ。なお、同作では時代的および地域的背景を考慮し、「ロマ」ではなく「ジプシー」という呼称を使用している。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。