アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 63人

店長情報 トップページ
店長情報

2015年10月14日

明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊴ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作

明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊴ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
▲功山寺山門(下関市)

(7日付・松前了嗣さん寄稿の続き)

月のあかり

 「今宵はお暇乞いに参りました。ついては、お盃を賜りたい―」
 12月15日深夜。晋作は、長府功山寺に滞在中の三条実美ら五卿のもとを訪ねました。
 小具足に身を固め、兜を首に掛けた彼は、盃に注がれた酒を飲みほすと、こう大呼しました。
 「これより、長州男児の腕前をお目にかけ申すべし!」
 こうして一礼すると大雪の中へ飛び出し、はらりと馬に跨りました。
 従うのは伊藤博文率いる力士隊。石川小五郎、所郁太郎らの遊撃隊80人ばかり。
 それを制止するためやって来たのが、奇兵隊軍監・福田侠平でした。
 「東行君。君は獄中での苦しみを忘れたんか。もし戦いに負けた時にゃあ、捕まってまた獄に繋がれる。この人数で一体どうするつもりじゃ」
 福田は馬前で胡坐をかき、動こうとしません。晋作も少し躊躇しているようです。
 すると、その様子を見ていた大砲隊長・森重謙蔵がこう叫びました。
 「総督! 速やかに馬を進め給え!」
 晋作は鞭を振るうと、山門を抜け有志を率いて進軍を開始。
 境内に残された彼らの踏跡が、月のあかりに静かに照らされていました。
(続く。次回は21日付に掲載します)


同じカテゴリー(行雲流水 高杉晋作)の記事画像
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊼ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊻ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊺ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊹ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊸ 【幕末歴史小説】行雲流水 高杉晋作
明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊷ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作
同じカテゴリー(行雲流水 高杉晋作)の記事
 明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊽ 【幕末歴史小説】行雲流水 高杉晋作 (2015-12-16 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊼ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作 (2015-12-09 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊻ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作 (2015-12-02 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊺ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作 (2015-11-25 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊹ 【幕末歴史小説】 行雲流水 高杉晋作 (2015-11-18 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 ―詩酒愛すべし 美人憐れむべし―㊸ 【幕末歴史小説】行雲流水 高杉晋作 (2015-11-11 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)行雲流水 高杉晋作
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。