アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2015年10月17日

18日 節目の10回スズムシ講 徳證寺でフォルクローレコンサート

18日 節目の10回スズムシ講 徳證寺でフォルクローレコンサート
▲グルーポ・ビエントス

 18日午後2時から4時まで、徳證寺(黒川、TEL083-924-3492)で、第10回スズムシ講「フォルクローレコンサート~かぜのひびき・南米アンデスの調べ」が開催される。料金は500円(学生以下無料)。
 同寺では「スズムシ講」と題した音楽イベントを、毎年この時期に開催している。現在では「葬儀」や「法事」というイメージで語られることの多い一般寺院も、昔は地域の文化サロンとして機能していた。今一度お寺と地域社会との関わり方を模索する中で、2005(平成17)年に立ち上がった催しだ。
 10回目の節目を迎える今回は、第1回目に出演した「グルーポ・ビエントス」に再登場してもらうことになった。同グループは、南米の伝統音楽「フォルクローレ」を演奏。日本を代表するケーナ(フォルクローレで使用される縦笛)作家で市内在住の田中茂さんも在籍している。
 同寺は「南米アンデスの伝統音楽であるフォルクローレは、日本でも『コンドルは飛んでいく』などがたいへん親しまれている。郷愁を帯びながらも、どこか解放感のある音楽は、お寺の本堂ともとっても相性が良い」と、来場を呼び掛けている。
 会場では、ケーナやフェアトレード雑貨の販売もされる。車は、フジグラン山口の駐車場に止めることができる。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。