アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2015年12月04日

CCRC実現に向け初会合 「山口市生涯活躍のまち構想」検討委

CCRC実現に向け初会合 「山口市生涯活躍のまち構想」検討委
▲三菱総研・松田氏が講演

 山口市は、「山口市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議」(渡辺純忠会長)を4月以降4回開催し、10月に「山口市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定した。
 同戦略には、大都市圏等のアクティブシニアを受け入れつつ地域活性化を図る「山口市生涯活躍のまち構想」づくりが盛り込まれた。
 その「検討専門委員会」の初会合が、11月27日に防長苑(熊野町)で開催。メンバーは、市民・有識者(6人)、医療・福祉関係(3人)、産業界(3人)、大学(2人)、金融機関(3人)、マスコミ(2人)、県(1人)、市(5人)の25人で、委員長には長坂祐二県立大学長が選任された。
 参加者はまず、三菱総研の松田智生主席研究員による講演「ピンチをチャンスに変える地方創生~日本版CCRC(生涯活躍のまち)の可能性」を聴講。「地方創生は工場誘致からアクティブシニア誘致へ」「医療介護の120倍の経済波及効果」「わが街が選ばれる理由の先鋭化~温泉とゴルフ場は全国どこにもある」「年賀状に書きたくなる移住:ストーリー性」「地元市民のメリット訴求」などのポイントが伝えられた。続いて、メンバーから意見が述べられた。
 今後の会議は、2月と5月に予定。本格的な意見交換がされる。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。