アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年02月03日

明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「四境戦争」から150年⑤ 大村益次郎

明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「四境戦争」から150年⑤ 大村益次郎
▲淡窓の書斎遠思楼(大分県日田市)

(1月27日付・松前了嗣さん寄稿の続き)

淡窓の思想

 淡窓は、特定の学問や思想に偏ることなく、様々な学説を尊重した。
 そして、思索を重ねた末に確立したのが、天を畏れ敬う「敬天」という独自の思想であった。
 「人間は、正しいこと、善いことをすれば必ず天から報われる―」そう考えたのだ。
 その実践として始めたのが「万善簿」である。
 日々の行動を善行と悪行に分け、善行には白丸を、悪行には黒丸を付け、白丸から黒丸を差し引いた数が1万に達することを目標とした。
 こうして54歳から記録を付け始め、一万善を達成したのは67歳の時であった。

淡窓と漢詩

 優れた漢詩人でもあった淡窓は、情操教育の一環として、漢詩を奨励した。日常生活や自然、風景を題材に詩作することで、門人たちの感受性の向上を図ったのである。
 「道うことを休めよ 他郷苦辛多しと 同袍友有り自ずから相親しむ 柴扉暁に出づれば霜雪の如し 君は川流を汲め 我は薪を拾わん」
 益次郎も、淡窓が詠んだこの詩のように、故郷を離れ、志を同じくする仲間たちと、互いに励まし合いながら塾での共同生活を送ったのだろう。
(続く。次回は10日付に掲載します)


同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事画像
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎
同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎 (2019-07-24 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年 (2019-07-17 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎 (2019-07-03 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎 (2019-06-26 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎 (2019-06-19 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎 (2019-06-12 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)四境戦争 大村益次郎
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。