アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 63人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年04月27日

わが手で安心・安全な食べ物を 「市民有機農園」3カ所で

わが手で安心・安全な食べ物を 「市民有機農園」3カ所で
▲農薬、化学肥料、除草剤は禁止

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 遊休畑などを活用して、都市住民らに小区画の農地を貸し出す「市民農園」。最近は“スローライフ”や“食の安心・安全”への関心が高まっていることもあり、人気だ。
 20年以上にわたり、アイガモ農法やEM農法といった、化学肥料を使わない「環境保全型農業」に取り組んでいる小田ひろしさんらが、このほど「市民有機農園」の貸し出しを始めた。
 小田さんの「共働農場へいわ園」(山口市中尾、TEL090-8360-8805)、原田正暁さんの「下小鯖中門前農園」(山口市下小鯖、TEL083-927-2061)、高崎満男さんの「高崎自然農園」(防府市牟礼、TEL090-2294-6377)の3カ所で、1区画(10~30坪)を年間6千円で借りることができる。有機農法での栽培が利用条件で、農薬、化学肥料、除草剤の使用は一切禁止。有機農法に詳しくなくても、指導・相談や有機肥料のあっせんなども受けられる。農園によっては、農具などの無料貸し出しもされる。
 山口市も「市有機農業推進計画」を2012(平成24)年3月に策定し、「誰もが有機農業を身近に感じることができるような環境づくり」を目指している。小田さんは「他の利用者や有機農業者と楽しく交流しながら、体に安心・安全な有機野菜を、一緒に作っていきませんか」と呼びかけている。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。