アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年04月30日

5月8日 中村女子高同窓会・叢咲会がDVD「純真」制作 中村女子高同窓会・叢咲会がDVD「純真」制作

5月8日 中村女子高同窓会・叢咲会がDVD「純真」制作 中村女子高同窓会・叢咲会がDVD「純真」制作
▲「純真」を手に河上さん

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 1867(慶応3)年創立、149年の歴史を誇る山口県内唯一の女子高・中村女子高。同校の同窓会・叢咲会(藤村代利子会長)が、学徒動員に関する映像をまとめたDVD「純真」(約30分)を制作した。同窓会総会後の5月8日(日)午後1時から、同高体育館(山口市駅通り1)で公開上映される。誰でも見ることが可能だ。
 太平洋戦争中、中村女子高(当時は中村高等女学校)の生徒は、383人が学徒動員。人間魚雷「回天」に搭載する魚雷製造などのため、光市の軍需工場で働いた。だが、終戦前日の1945(昭和20)年8月14日昼過ぎ、B29爆撃機による爆弾投下によって防空壕がつぶされ、33人が生き埋めになるなどして死亡した。同校校庭には戦没者慰霊碑があり、毎年8月14日には慰霊祭も開かれている。
 同窓会副会長で総会の実行委員長を務める河上桂子さんは、慰霊祭の席上、当時の悲惨な状況を生存者から聞く機会が何度かあった。その中で、「もっと多くの人にこの事実を知ってもらいたい」と、強く思うようになったという。「語り部」たちが86、87歳の高齢になったことと、昨年が戦後70年の節目の年だったことをきっかけに、当時の映像や学徒動員された人たちの証言を映像にまとめていった。
 DVDは、①戦没者慰霊碑「純真の碑」の紹介および昨年8月14日の「追悼のつどい」の映像②戦前の同校の様子や山口市内を撮影した写真とその説明③光市にあった海軍工廠と小倉市(現北九州市小倉北区)にあった「風船爆弾」工場の小倉陸軍造兵廠の写真とその説明④空襲後の光海軍工廠跡地の映像。B29爆撃機連隊が市内上空を飛んでいる映像も⑤杉村純子さんら学徒動員体験者11人の証言、で構成されている。
 8日の上映を一般公開する理由について河上さんは「光では、山口高の生徒も16人が犠牲になった。一方、中央高の生徒は風船爆弾製造のため小倉に駆り出された。この学徒動員の悲劇を、もっと多くの市民に見てもらいたいから」と話す。上映前には、取材や資料集めのエピソードも披露され、会場には太刀洗平和記念館(福岡県朝倉郡)から貸与された「風船爆弾を製造する学生の写真」なども展示される予定だ。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。