アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年05月21日

札の辻・21

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 青葉風 海より遠き
 初鰹     青鹿

 若い頃、漁師かと言われるほどの釣りを楽しんだことなど、今は懐かしく、すっかり沖釣りから遠くなってしまった男の駄句である。
 近頃、冷凍物もあるので一年中食べることができるようになったカツオであるが、やはりこの時期の初鰹はのがせないものがある。
 カツオは温帯から熱帯海域に生息し、日本近海では、春になると南の海から黒潮にのって北上し始め、秋になると東北沖に到達し、そこで親潮とぶつかる為また南下するという季節的な回遊をしてゆく。
 したがって、カツオの時期は2度で、この季の初鰹と秋上旬の戻り鰹である。身がしまりあっさりとした味わいのこの時季のものと比べ、エサをたっぷりと食べた戻り鰹は脂肪が乗って濃厚な味わいで、最近はこちらも人気という。
 カツオ料理でよく知られているのが「たたき料理」であろう。
 「鰹たたき」の始まりには諸説あるが、食中毒防止の為に藩主からカツオの刺身を禁じられ、表面のみを焼き、焼き魚として食す地方もあったと言われている。炙ることで香ばしさがつき味が濃厚になる効果もあるらしい。
 厚めの切り身には一本釣りの豪快な風景が浮かぶ。高知のカツオに山口の酒がまた良い。(鱧)


同じカテゴリー(札の辻)の記事画像
札の辻・21
同じカテゴリー(札の辻)の記事
 札の辻・21 (2016-07-30 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-23 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-16 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-09 00:00)
 札の辻・21 (2016-07-02 00:00)
 札の辻・21 (2016-06-25 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)札の辻
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。