アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年05月25日

明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「四境戦争」から150年㉑ 大村益次郎

明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「四境戦争」から150年㉑ 大村益次郎
▲宇和島城天守(愛媛県宇和島市)

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

(18日付・松前了嗣さん寄稿の続き)

城下町

 城山から、宇和島城天守が町を見下ろす。遥かにそびえる鬼が城山から湧き出す水は、辰野川、神田川の流れとなり、やがて、新内港へと注ぐ。
 伊達10万石の城下町、宇和島。藩校・明倫館が開かれたこの町では、多くの藩士が武芸、学問に励んだ。中でも、医学、兵学は重要な課題として取り上げられた。
 この地で人生の再出発をした益次郎は、西洋の兵学書の翻訳、蘭学の教授を担当することとなった。この時、彼の身元引受人となったのが、宇和島藩士・大野昌三郎である。高野長英から蘭学を学んだ彼は、藩の洋学研究の第一人者であった。

藩命

 1854(安政元)年3月10日。当時、村田良庵と名乗っていた益次郎は、この日、蔵六と改名。その後、郷里より、妻・琴を呼び寄せた。
 彼は、兵学の講義や翻訳で多忙をきわめる中、蘭学研究や動物の解剖などにも励んだ。
 そんな時、益次郎に藩命が下った。それは、軍艦製造、航海等の修業であった。
 彼は、医師・二宮敬作、細工職人・嘉蔵(前原巧山らとともに、長崎へと向かうことになったのである。
(続く。次回は6月1日付に掲載します)


同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事画像
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎
同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎 (2019-07-24 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年 (2019-07-17 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎 (2019-07-03 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎 (2019-06-26 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎 (2019-06-19 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎 (2019-06-12 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)四境戦争 大村益次郎
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。