アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年07月08日

中村女子高がキャラ作成 藤の花の妖精「なかりん」

中村女子高がキャラ作成 藤の花の妖精「なかりん」
▲生徒と教諭の合作「なかりん」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 中村女子高は、来年の創立150周年を前に、イメージキャラクターを作成した。同校の特性を、生徒や地域の人たちにわかりやすく訴えかけ、親しみを持ってもらうのが目的だ。
 生徒に公募したキャラクター原案は、情報ビジネス科3年の福江佑果さんによる作品が選ばれた。一方名称は、中村女子高の頭文字「なか」と「凛」とした女性になって欲しいとの願いが込められた「なかりん」に決定。名付け親は有近富美子教諭で、キャラクターのデザイン化も担当した。福江さんは「『なかりん』を通じて、いろんな人に我が校を知ってほしい」と話す。
 「なかりん」には、次のように細かなキャラクター設定がされている。性格=ピアノを弾きながら歌を歌うのが大好き。校内を飛び回っているので探すのに苦労するが、みんなに笑顔を届けるために健康管理には気を遣っている。毎朝の血圧測定は欠かせない▽住所=中村女子高の藤棚▽特徴=頑張ってる人を応援する、叢れ咲く藤の花の妖精▽キメ台詞=ぶち、ええね!▽誕生日=同校が裁縫塾として創立された1867(慶応3)年。日にちは調査中▽特技=“なりたい私”に変身できる▽趣味=いろんな検定試験にチャレンジすること▽好きな食べ物=はなっこりーの天ぷら、イチゴ、調理科が作った黒ごまプリン、焼きどっちょる(情報ビジネス科プロデュースの焼きドーナツ)▽好きな言葉=質実・敬愛・勤勉。
 今後は、パンフレットなどの広報物に使用され、オリジナルグッズも制作される。8月18日(木)の体験入学会では、「なかりん」のプリントされた手鏡、うちわ、クリアファイル、紙袋がプレゼントされる。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。