アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 67人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年08月03日

明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「四境戦争」から150年(31) 大村益次郎

明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は「四境戦争」から150年(31) 大村益次郎
▲蕃書調所跡(東京都千代田区)

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

(7月27日付・松前了嗣さん寄稿の続き)

八面六臂

 蕃書調所は、昌平坂学問所(昌平黌)、種痘所と並ぶ、東京大学の源流とされる教育機関のひとつである。
 この機関は、当初、蕃書和解御用として、西洋の書籍、特にオランダ語を解読し、海外事情を調査するために開かれたが、その後、幕臣や諸藩の家臣たちに対し、英語、フランス語、ドイツ語などの語学教育が行われるようになった。
 また、科学技術取得のため、化学、器械、数学などの教育や研究機能も加えられた。
 当時ここには、津山藩の箕作阮甫をはじめ、諸藩より著名な蘭学者が、教授として集められた。
 長州藩の出身者では、東条英庵と、佐倉藩に出仕していた手塚律蔵が採用されている。
 こうして、1856(安政3)年11月16日、鳩居堂を開いて間もない益次郎は、蕃書調所教授方手伝(助教授)を命じられた。
 彼は、朝の暗いうちから起き、塾で門人たちに、行燈の灯りで講義を行った後、蕃書調所へ出勤した。
 また、この年の冬には、オランダ兵書を訳了。「海軍銃卒練習軌範」と題した、軍備、軍器に関する翻訳書を刊行したのである。
(続く。次回は8月10日付に掲載します)


同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事画像
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎
同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎 (2019-07-24 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年 (2019-07-17 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎 (2019-07-03 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎 (2019-06-26 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎 (2019-06-19 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎 (2019-06-12 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)四境戦争 大村益次郎
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。