アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年09月30日

vol.9 「秋冬も要注意!食中毒を防ごう」

vol.9 「秋冬も要注意!食中毒を防ごう」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 「涼しくなれば少なくなる」と思われがちな食中毒。実は夏場より冬場に多く発生しています。そこで、家庭でできる食中毒の予防について、山口県生活衛生課に聞きました。

 秋の行楽シーズンとなりました。運動会など家族全員分のお弁当を作る場合、調理の時間がかなり必要となるので、食品の取り扱いには注意が必要です。具体的には①おにぎりはラップに包んで握る②中心部までしっかり火が通るよう、十分に加熱する③容器に詰めるときは食材をよく冷まし、汁気を切る④保存するときは冷蔵庫に入れる、などに気をつけましょう。
 冬場に多く発生するノロウイルスによる食中毒の予防は、アルコール消毒だけでは不十分です。正しい手洗いの習慣を身につけて、食中毒を防ぎましょう。


同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事画像
vol.147  使用済み切手で社会貢献②
Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」
vol.145 濡れた革靴のお手入れ
No.144 硬水と軟水の違い②
vol.143 硬水と軟水の違い①
vol.142 土用って何?②
同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事
 vol.147 使用済み切手で社会貢献② (2019-06-28 00:00)
 Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」 (2019-06-21 00:00)
 vol.145 濡れた革靴のお手入れ (2019-06-14 00:00)
 No.144 硬水と軟水の違い② (2019-06-07 00:00)
 vol.143 硬水と軟水の違い① (2019-05-31 00:00)
 vol.142 土用って何?② (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)知っ得メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。