アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年11月04日

vol.14 「メリットいっぱい!秋に始める大掃除」

vol.14 「メリットいっぱい!秋に始める大掃除」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 「大掃除」といえば年末に行うイメージですが、実は秋にするのがおすすめです。その理由について、清掃サービス業のダスキンに聞きました。

 冬になると空気が冷たくなり、固まった油を落とすのは一苦労。レンジフードや換気扇のフィルター、ファンなどのお掃除は秋にするといいでしょう。
 寒くなる前に終わらせたい窓や網戸、サッシのお掃除。まずは、サッシにたまったホコリや砂を、掃除機やブラシで取り除きましょう。先に窓や網戸の掃除で水気を使うと、サッシに溜まった汚れに水分が加わって取れにくいドロドロ汚れになってしまいます。
 年末年始は何かと忙しい時期ですので、今年は計画をたてて、早めに秋の大掃除をしてみてはいかがでしょうか。


同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事画像
vol.147  使用済み切手で社会貢献②
Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」
vol.145 濡れた革靴のお手入れ
No.144 硬水と軟水の違い②
vol.143 硬水と軟水の違い①
vol.142 土用って何?②
同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事
 vol.147 使用済み切手で社会貢献② (2019-06-28 00:00)
 Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」 (2019-06-21 00:00)
 vol.145 濡れた革靴のお手入れ (2019-06-14 00:00)
 No.144 硬水と軟水の違い② (2019-06-07 00:00)
 vol.143 硬水と軟水の違い① (2019-05-31 00:00)
 vol.142 土用って何?② (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)知っ得メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。