アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年11月11日

11月19日 赤れんが所管のチェンバロ演奏 「宮廷の音楽風景」コンサート

11月19日 赤れんが所管のチェンバロ演奏 「宮廷の音楽風景」コンサート

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 11月19日午後2時から、C・S赤れんが(山口市中河原町5、TEL083-928-6666)で、同所所管のチェンバロを村上暁美、リコーダーを水内謙一が奏でる「宮廷の音楽風景」コンサートが開催される。
 曲目は、「フルートと通奏低音のためのソナタBWV1035」(J・S・バッハ)「クラヴサン曲集第3巻より『恋のうぐいす』」(F・クープラン)「クラヴサン曲集と運指法より『鳥のさえずり』」(ラモー)「リコーダーと通奏低音のためのソナタ」(ヘンデル)。
 村上は、ドイツ・ケルン音楽大演奏家ディプロマ課程チェンバロ科を最優秀成績で卒業。国内外で活発な演奏活動を続けており、2009(平成21)年に山梨県であった第23回国際古楽コンクールでは最高位を受賞した。一方水内は、ケルン音楽大ディプロマ課程リコーダー科を卒業。2013(平成25)年に「クラシック倶楽部」「ベストオブクラシック」などNHKの番組に出演し、ラジオ高校講座「音楽Ⅰ」のリコーダー講師も務めた。
 前売り券は、一般2千円、18歳以下1千円で、YCAM、山口市民会館、文栄堂山大前店、サンパークあじすなどで購入できる。当日はどちらも500円高。
 演奏されるチェンバロは、1995(平成7)年に山口市が「西洋音楽発祥の地」をPRするために制作したもの。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。