アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年12月23日

vol.21「救急車を呼ぶときの注意点」

vol.21「救急車を呼ぶときの注意点」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 傷病者を医療施設まで搬送する救急車の適正利用が求められています。救急車を呼ぶべき症状と、判断に困った時の対処について、山口市消防本部に聞きました。

 救急車の出場件数は年々増加しており、搬送された方の約半数は軽症者となっています。
 救急車を呼ぶべきか迷った時は、救急相談電話をご活用ください。消防職員が24時間、医療施設の案内や、お聞きした症状から救急車の利用についてアドバイスなどを行っています。しかし、意識がない、突然の激しい頭痛や胸痛、大量の出血などの時はためらわずに救急車を呼びましょう。
 救急車は限りある資源です。みんなで上手に活用しましょう。
◇救急相談電話 TEL083-932-6119


同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事画像
vol.147  使用済み切手で社会貢献②
Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」
vol.145 濡れた革靴のお手入れ
No.144 硬水と軟水の違い②
vol.143 硬水と軟水の違い①
vol.142 土用って何?②
同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事
 vol.147 使用済み切手で社会貢献② (2019-06-28 00:00)
 Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」 (2019-06-21 00:00)
 vol.145 濡れた革靴のお手入れ (2019-06-14 00:00)
 No.144 硬水と軟水の違い② (2019-06-07 00:00)
 vol.143 硬水と軟水の違い① (2019-05-31 00:00)
 vol.142 土用って何?② (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)知っ得メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。