アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年02月03日

vol.27「古くなった土を再生させよう」

vol.27「古くなった土を再生させよう」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 ガーデニングを楽しむ中で、困ることのひとつが古くなった土の利用。その再生方法について、米沢園芸に聞きました。

 古い土は栄養が減り、土の粒が崩れて水はけが悪化していますが、土壌改良剤を混ぜ合わせることにより、再生することができます。
 まず、古い土をふるいにかけてゴミ、古い根、虫などを取り除きます。次に、ビニールシートなどの上に広げて、天日干しします(干す前に熱湯をかけると消毒効果がアップ!)。黒いビニール袋に密封する方法もあります。後は「古い土のリサイクル材」「ミリオン(珪酸塩白土)」などの土壌改良剤を混ぜると、古い土が新しい土同様に、ふかふかによみがえります。
 今まで古い土を捨てていた方も、ぜひ挑戦してみてください。


同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事画像
vol.147  使用済み切手で社会貢献②
Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」
vol.145 濡れた革靴のお手入れ
No.144 硬水と軟水の違い②
vol.143 硬水と軟水の違い①
vol.142 土用って何?②
同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事
 vol.147 使用済み切手で社会貢献② (2019-06-28 00:00)
 Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」 (2019-06-21 00:00)
 vol.145 濡れた革靴のお手入れ (2019-06-14 00:00)
 No.144 硬水と軟水の違い② (2019-06-07 00:00)
 vol.143 硬水と軟水の違い① (2019-05-31 00:00)
 vol.142 土用って何?② (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)知っ得メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。