アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年03月25日

花見シーズン到来 山口市内の花見おすすめスポットを紹介

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 春の陽気に誘われて、外へと出かけたくなるこれからの時期。今年の山口県(下関市)の桜開花予想日は、27日(日本気象協会22日発表時点)。ソメイヨシノは開花から1週間で満開となるため、4月第1週の週末には桜の見頃を迎えそうだ。山口市内の人気お花見スポットを紹介する。

一の坂川(後河原)
 約600メートルある川の両岸に、200本ほどのソメイヨシノが植えられている。開花期間中は夜間ライトアップが実施。

花見シーズン到来 山口市内の花見おすすめスポットを紹介

香山公園(香山町)
 ソメイヨシノやシダレザクラなど約170本が公園を彩る。夜間は、午後10時まで瑠璃光寺五重塔がライトアップされる。

亀山公園(大殿)
 毛利秀元が築きかけて中止した亀山の長山城の跡を整備した園内に、ソメイヨシノが30本咲き誇る。また、NPO法人亀山公園を愛し育てる会の活動により、遊歩道も整備されている。

平川河川公園(平井)
 椹野川に沿って約80本のソメイヨシノが植えられ、長い桜並木が続く。

木戸山周辺(宮野)
 ソメイヨシノとヤエザクラ約300本が植えられており、国道9号線沿いからの景色は格別。

鰐鳴八幡宮(小鯖)
 200メートルの参道両脇に植えられた約100本のソメイヨシノのトンネルと、木々の間の石灯ろうが、荘厳な雰囲気をかもし出す。

木戸神社・木戸公園(糸米)
 木戸孝允がまつられている神社と隣の公園に、ソメイヨシノとヤエザクラ約300本がある。「創造の森」は自然に囲まれ、ゆったり楽しめる。

維新百年記念公園(維新公園)
 ソメイヨシノなど約600本が園内の至るところで開花する。「桜園」も2カ所あり、憩いの場となっている。

花見シーズン到来 山口市内の花見おすすめスポットを紹介

栄山公園・其中庵公園(小郡)
 ソメイヨシノなど約150本。そばにある其中庵公園周辺には、オゴオリザクラなど約40本が植えられている。

岡山霊廟塔周辺(阿知須)
 阿知須の街を一望できる小高い丘に立つ塔周辺には、約125本のソメイヨシノが咲く。並木通りも散策が楽しめる。

徳佐八幡宮(阿東)
 参道にはソメイヨシノやシダレザクラ約250本が咲き誇り、さながら「ピンクのトンネル」のような雰囲気になる。

花見シーズン到来 山口市内の花見おすすめスポットを紹介

草山公園(秋穂)
 市内最南端の草山岬から間近に見える青い海と、約千本のソメイヨシノとのコントラストが美しい。

大原湖畔(徳地)
 美しいソメイヨシノが約600本。澄んだ湖の水面に映るサクラが楽しめる。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。