アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年04月07日

vol.36 「ストレートネックに気をつけよう②」

vol.36 「ストレートネックに気をつけよう②」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 少し前にカーブしているのが正常な頸椎ですが、生理的前弯が消失の状態だとストレートネックの疑いもあります。前回に引き続き、淵上整形外科に聞きました。

(前回の続き)
 肩こりや頚椎由来の症状のまったくない人でも、レントゲン撮影をすると9%は生理的な前弯がありません。したがって、「ストレートネック」に重大な臨床的意味を持たせる専門医は多くはないでしょう。ただし、長時間のデスクワーク等で前かがみなどの同じ姿勢を長く続けると、肩こり、頭痛になることがあり、軽い体操などで頭を支える筋肉を動かすのは良いことと思います。肩こり、頭痛以外にも肩から手などへの痛み、しびれ感や脱力感があれば、頚椎部の神経症状と思われますので、専門医を受診してください。


同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事画像
vol.147  使用済み切手で社会貢献②
Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」
vol.145 濡れた革靴のお手入れ
No.144 硬水と軟水の違い②
vol.143 硬水と軟水の違い①
vol.142 土用って何?②
同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事
 vol.147 使用済み切手で社会貢献② (2019-06-28 00:00)
 Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」 (2019-06-21 00:00)
 vol.145 濡れた革靴のお手入れ (2019-06-14 00:00)
 No.144 硬水と軟水の違い② (2019-06-07 00:00)
 vol.143 硬水と軟水の違い① (2019-05-31 00:00)
 vol.142 土用って何?② (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)知っ得メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。