アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年04月21日

vol.38「シロアリの対処法①」

vol.38「シロアリの対処法①」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 暖かくなると活動が活発になるシロアリ。その発生原因や対策について、東化研に聞きました。

 山口で多く見られるシロアリは主にヤマトシロアリとイエシロアリで、その発生時期は微妙に異なります。ヤマトシロアリは4~5月の午後2時ごろ、イエシロアリは6~7月の夜中に外に出てくることが多いです。羽アリが大量発生するので勘違いされがちですが、どちらも決まった産卵時期はなく、年中活動しています。
 発生原因は、住みかと適度な湿気。湿度が高く暖かい場所にある木材や土の中にコロニーを作ります。
 ほとんどの家には木が使われており、シロアリが目に見えてくるころには大きな被害となっているため、定期的な点検と予防が大切になってきます。


同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事画像
vol.147  使用済み切手で社会貢献②
Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」
vol.145 濡れた革靴のお手入れ
No.144 硬水と軟水の違い②
vol.143 硬水と軟水の違い①
vol.142 土用って何?②
同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事
 vol.147 使用済み切手で社会貢献② (2019-06-28 00:00)
 Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」 (2019-06-21 00:00)
 vol.145 濡れた革靴のお手入れ (2019-06-14 00:00)
 No.144 硬水と軟水の違い② (2019-06-07 00:00)
 vol.143 硬水と軟水の違い① (2019-05-31 00:00)
 vol.142 土用って何?② (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)知っ得メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。