アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年06月10日

No.43吉敷「今年で遷座1300年の吉敷の氏神様」

No.43吉敷「今年で遷座1300年の吉敷の氏神様」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 吉敷の赤田神社が今年で遷座1300年を迎えた。地域づくりや住民と神社との交流の深まりを期待して「参集館」が整備される。

 吉敷地域の氏神様として信仰される赤田神社(末田一志宮司)が、今年で遷座1300年の節目を迎えた。10月に遷座1300年祭が執り行われる予定で、記念事業として「参集館」が整備される。
 築200年余の老朽化した社務所に替わる施設として、今後は講座やサークル活動での利用も促進。交流により「地域づくりの核」「心のよりどころ」という神社の役割が発揮できるようにとの期待が込められている。
 なお、赤田神社の祭りは子どもが一日楽しめることを基本としており、10円で遊べる屋台なども並ぶ。


同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事画像
No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」
No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」
No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」
No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」
No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」
No.146 秋穂二島「7月7日供用開始 美濃ヶ浜海浜広場」
同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事
 No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」 (2019-07-27 00:00)
 No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」 (2019-07-20 00:00)
 No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」 (2019-07-13 00:00)
 No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」 (2019-07-06 00:00)
 No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」 (2019-06-29 00:00)
 No.147秋穂「秋穂の製塩業と『日地石風呂』」 (2019-06-22 00:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。