アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年06月14日

明治維新鴻業の発祥地、山口 「四境戦争」から150年(76) 大村益次郎

明治維新鴻業の発祥地、山口 「四境戦争」から150年(76) 大村益次郎
▲諸淵とタカの新居跡周辺の様子(宇和島市)

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

(6月7日付・松前了嗣さん寄稿の続き)

交渉の行方

 同年5月1日、幕府は、長州藩に対し10万石の削封、藩主・毛利敬親、世子・毛利元徳に蟄居を命じ、家督はしかるべき者に譲るよう申し伝えた。また、木戸孝允、高杉晋作ら12名を、広島に差し出すことも伝えた。
 5月9日、藩主名代・宍戸璣は、広島の国泰寺に招かれたが病気を理由にそれに応じなかったため、楫取素彦とともに拘束された。
 こうして、平和的交渉の道が絶たれたことを知った長州藩は、幕府の処分を拒否する方針を決めた。その後も幕府に対し嘆願書を送り、抗議を続け、岩国領主より、幕命に対する回答の提出期限延期を願い出た。これを受けた幕府は、その期日を5月29日とし、それを奉命しない時は、6月5日をもって進軍することを諸藩に命じた。

許 嫁

 これより先、1866(慶応2)年3月。獄から釈放されていた三瀬諸淵は、イネの娘・タカと結婚した。彼は、宇和島藩で英蘭学稽古所を作り、生徒数約70人の前で教授にあたることになった。
 また、イギリス軍艦が宇和島に入港した際は、通訳として働いた。
(続く。次回は6月21日付に掲載します)


同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事画像
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎
同じカテゴリー(四境戦争 大村益次郎)の記事
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎 (2019-07-24 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年 (2019-07-17 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(182) 大村益次郎 (2019-07-03 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(181) 大村益次郎 (2019-06-26 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(180) 大村益次郎 (2019-06-19 00:00)
 明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(179) 大村益次郎 (2019-06-12 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)四境戦争 大村益次郎
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。