アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年06月17日

No.44 湯田「健康長寿を目指す『お達者クラブ』」

No.44 湯田「健康長寿を目指す『お達者クラブ』」
▲活動の様子

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 「歩く機会をつくる。転ばない、骨折しない、寝込まない。病気の治療より、予防に徹する」等の活動方針を掲げ、元気に活動中。

 会員は、主に湯田地域に住む72歳~93歳の男女29人で、平均年齢は80歳。毎週月曜と金曜の午前10時から約1時間半、湯田地域交流センターで活動している。2008(平成20)年8月、原田吉道さんらが中心となり、「長寿」から「健康長寿」を目指そうと創設した。
 「健康長寿」を合言葉に、ウオーキング、フォークダンス、カラオケ、山口ころげん体操(転倒予防体操)、食べ歩き、バスハイク、宿泊旅行など、多彩な活動を続けている。
 「みんな仲良く、楽しいシルバーライフ」と、活動を楽しんでいる。


同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事画像
No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」
No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」
No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」
No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」
No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」
No.146 秋穂二島「7月7日供用開始 美濃ヶ浜海浜広場」
同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事
 No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」 (2019-07-27 00:00)
 No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」 (2019-07-20 00:00)
 No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」 (2019-07-13 00:00)
 No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」 (2019-07-06 00:00)
 No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」 (2019-06-29 00:00)
 No.147秋穂「秋穂の製塩業と『日地石風呂』」 (2019-06-22 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)やまぐち深発見紀行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。