アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年10月13日

vol.62 正しいウオーキングシューズを選ぼう②

vol.62 正しいウオーキングシューズを選ぼう②

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 自分の足にあった靴を選ぶ時の注意点とは? 前回に引き続き、ウオーキングシューズの選び方について、クレイン山口どうもん店に聞きました。

(前回の続き)
 シューズ選びの際に考える機能性は、防水性や着脱のしやすさ、長距離を歩くことなど、履く目的で変わってきます。また、ひもを結ぶシューズ以外にも、ボアシステムという紐を使わない種類や、ファスナーがついているものもあります。
 シューズはどうしても見た目のデザインで選びがちですが、自分の足にあったものを履くことが、足への負担の軽減やケガの防止につながります。選ぶ時には電化製品を買う時のように、求める機能をお店の人に伝えて相談し、試し履きをすることが大切です。


同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事画像
vol.147  使用済み切手で社会貢献②
Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」
vol.145 濡れた革靴のお手入れ
No.144 硬水と軟水の違い②
vol.143 硬水と軟水の違い①
vol.142 土用って何?②
同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事
 vol.147 使用済み切手で社会貢献② (2019-06-28 00:00)
 Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」 (2019-06-21 00:00)
 vol.145 濡れた革靴のお手入れ (2019-06-14 00:00)
 No.144 硬水と軟水の違い② (2019-06-07 00:00)
 vol.143 硬水と軟水の違い① (2019-05-31 00:00)
 vol.142 土用って何?② (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)知っ得メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。