アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年12月01日

vol.69 「どうする?使用済みの通帳①」

vol.69 「どうする?使用済みの通帳①」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 記帳欄がいっぱいになると、新しい通帳に繰り越す預金通帳。どんどん増えていく使用済み通帳に困ってはいませんか? そこで、古い通帳の取り扱いについて、萩山口信用金庫に聞きました。

 預金通帳は新旧にかかわらず、それ自体に財産的価値はありません。また、金融機関に対しても旧通帳の保管義務はありません。このことから、新通帳に繰り越した段階で処分しても、まったく差し支えありません。
 ただ、その際には通帳に多くの個人情報(名前・預金残高・古い通帳の場合は印影)が記載されていることに鑑みて、目の細かなシュレッダーで細断しておきましょう。
 とはいえ、古い通帳を保管しておいた方がいいケースもあります。(次回へ続く)


同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事画像
vol.147  使用済み切手で社会貢献②
Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」
vol.145 濡れた革靴のお手入れ
No.144 硬水と軟水の違い②
vol.143 硬水と軟水の違い①
vol.142 土用って何?②
同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事
 vol.147 使用済み切手で社会貢献② (2019-06-28 00:00)
 Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」 (2019-06-21 00:00)
 vol.145 濡れた革靴のお手入れ (2019-06-14 00:00)
 No.144 硬水と軟水の違い② (2019-06-07 00:00)
 vol.143 硬水と軟水の違い① (2019-05-31 00:00)
 vol.142 土用って何?② (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)知っ得メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。