アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2017年12月23日

No.71鋳銭司 歴史と文化香る美味ワインで地域PR

No.71鋳銭司 歴史と文化香る美味ワインで地域PR

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 鋳銭司ぶどうを使ったワイン造りは今年で3年目。明治維新150年を迎える来年に向けて増産し、地域のPRに。

 最盛期には50軒ものぶどう農家があった鋳銭司地域。現在は5軒と減少したが、環境に配慮した農法は、国から「エコファーマー認定」を受け、地域内外から高評価だ。
 3年前、市地域おこし協力隊の西倉慎顕さんの発案で、鋳銭司ぶどう組合(野村幹男組合長)を中心にワイン造りを開始した。郷土の偉人で明治維新の先覚者、大村益次郎とその妻琴の名をワイン名に使用し、ラベルは鋳銭司在住の高實まりえさんがデザインした。来年の明治維新150年に際し、増産するも「益次郎ワイン」はすでに予約で完売。「琴ワイン」は同地域の八木商店、松崎商店で購入できる。


同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事画像
No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」
No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」
No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」
No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」
No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」
No.146 秋穂二島「7月7日供用開始 美濃ヶ浜海浜広場」
同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事
 No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」 (2019-07-27 00:00)
 No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」 (2019-07-20 00:00)
 No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」 (2019-07-13 00:00)
 No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」 (2019-07-06 00:00)
 No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」 (2019-06-29 00:00)
 No.147秋穂「秋穂の製塩業と『日地石風呂』」 (2019-06-22 00:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。