アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年02月14日

No.178 「愛蔵版 イヌイットの壁かけ 氷原のくらしと布絵」

No.178 「愛蔵版 イヌイットの壁かけ 氷原のくらしと布絵」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

誠文堂新光社
作:岩崎 昌子

 カナダの極北に住むイヌイットの女性たちは、代々、動物の骨と腱から作った針と糸で家族のためにパーカ(毛皮の防寒着)を作ってきました。今は縫製センターで、防水加工された布地を使って作られていますが、手仕事の伝統は母から娘へと引き継がれています。
 その技を生かし、さまざまな形に切りとった色鮮やかなフェルトを厚手の布に縫いつけて作られたのが「イヌイットの壁かけ」です。この本には、その素朴な美しさに魅かれ、半世紀にわたって収集してこられた岩崎昌子さんのコレクション約100点が紹介されています。
 北極グマやカリブーなど北の大地で共に生きる動物たち、狩りの様子、イグルーでの暮らしぶり、信仰から生みだされた不思議な化身の姿―伝統的な生活を描いた作品をとおして、イヌイットの「ものがたり」が聞こえてくるようです。
 一年のうち八カ月はほとんど太陽が昇らない生活は想像の及ばぬ厳しいものでしょうが、縫い込められた人々や動物たちの姿は明るくおおらかで、生命の輝きを感じることができます。
(ぶどうの木代表・中村佳恵)


同じカテゴリー(えほんのとびら)の記事画像
No.194 「うみべのまちで」
No.193「ふしぎなたいこ」
No.192「なぞなぞあそびうた」
vol.191「ぞうのババール こどものころのおはなし」
vol.190「てんぷら ぴりぴり」
vol.189「はじまりの日」
同じカテゴリー(えほんのとびら)の記事
 No.194 「うみべのまちで」 (2019-06-12 00:00)
 No.193「ふしぎなたいこ」 (2019-05-08 00:00)
 No.192「なぞなぞあそびうた」 (2019-04-10 00:00)
 vol.191「ぞうのババール こどものころのおはなし」 (2019-03-13 00:00)
 vol.190「てんぷら ぴりぴり」 (2019-02-13 00:00)
 vol.189「はじまりの日」 (2019-01-16 00:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。