アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 63人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年03月02日

山口市のふるさと納税返礼品 市民への送付は今年度で終了

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 節税対策と「お取り寄せ」感覚を兼ね備えていることから人気の続く「ふるさと納税」。同制度による寄付金が各地で文化振興や子育て支援などの財源の一部として活用されている一方で、返礼品について各自治体間の競争過熱などが近年指摘されている。
 2017(平成29)年4月の「ふるさと納税の趣旨を踏まえ、各地方団体は、当該地方団体の住民に対し返礼品を送付しないようにすること」との総務省の通知により、山口市は3月31日(土)で市内在住者からの寄付に対する返礼品の送付を終了する(ただし、市内で開催されるイベント等のチケットは除く)。今年度中に納付が完了した寄付については、従来通り返礼品が送付される。なお、4月1日からの返礼品見直しにより、山口市の来年度予算案の「ふるさと納税」等による寄付金は7億2千万円(前年比29.3%減)の減額で計上。山口市ふるさと産業振興課(TEL083-934-2941)では、「寄付金を活用し、今後とも地域の福祉支援などの拡充に努めたい」と話している。
 ふるさと納税制度は2008(平成20)年に開始。制度の浸透とともに利用者が増加し、山口市でもクルマエビや米などの特産品をはじめ、伝統工芸品、レノファ山口FC関連といった返礼品による地域PRを促進。2015(平成27)年の控除限度額引き上げや「ワンストップ特例制度」導入などでより利用しやすくなったこともあり、初年度は271件・528万2242円だった寄付件数と金額は、2016(平成28)年度には2万9290件・8億1613万4350円まで増えた。また、16年度は地方創生に資する新たな事業活動の応援を目的とした「山口市ふるさと創生推進事業補助金」制度が創設され、認定7事業に対して寄付型クラウドファンディングサイトを通じて307件・478万9千円(達成率95%)が寄せられた。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。