アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年04月07日

No.85吉敷「地域の絆づくりに『よしき軽井沢通り』」

No.85吉敷「地域の絆づくりに『よしき軽井沢通り』」
▲新緑の景色も楽しめる(昨年)

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

交流の場を作り、地域の絆を深めようと、地域住民らが避暑地にあやかって命名した沿道で、毎年4月お祭りが開催されている。

昔に比べて住民が顔を合わせる機会が減り、街に元気がなくなったと感じていた佐畑地域の藏重昭子さんと竹田悦子さんら有志が中心となり、2013(平成25)年に企画。良城小裏門から玄済寺・龍蔵寺までの約1.3キロを「よしき軽井沢通り」と名づけ、同名の催しを初開催した。
 名称は市街地よりもやや高い位置にあって夏は涼しいことから、有名な避暑地にあやかった。今年は4月22日(日)、約15人の実行委員とボランティアに加えて、良城小と良城商工振興会の協力も得て、6回目が開催される。


同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事画像
No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」
No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」
No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」
No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」
No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」
No.146 秋穂二島「7月7日供用開始 美濃ヶ浜海浜広場」
同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事
 No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」 (2019-07-27 00:00)
 No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」 (2019-07-20 00:00)
 No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」 (2019-07-13 00:00)
 No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」 (2019-07-06 00:00)
 No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」 (2019-06-29 00:00)
 No.147秋穂「秋穂の製塩業と『日地石風呂』」 (2019-06-22 00:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。