アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年04月14日

県庁所在地・山口市の公示地価 住宅地は21年連続全国最下位

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 国土交通省が先月発表した2018(平成30)年の公示地価(基準日:1月1日)で、山口市は全国47県庁所在地中、住宅地が21年連続の最下位で、商業地は46位だった。
 山口市の「標準地」の平均価格(1平方メートル当たり)は、住宅地(11地点)が3万900円で、商業地(9地点)が7万100円。どちらも前年と変わらなかった。変動率は前者が0.0%(県庁所在地中29位)で後者はマイナス0.2%(同36位)と、前年(マイナス0.4%、同0.3%)より改善。住宅地の平均価格は県内17市町(上関町と阿武町は地点なし)中6位で、商業地は同じく3位だった。
 平均価格の高い県内市町は、住宅地は①和木町(6万5100円)②岩国市(4万2100円)③下松市(3万7500円)④下関市(3万5600円)⑤周南市(3万4400円)⑥山口市⑦光市(2万9200円)⑧柳井市(2万8300円)⑨萩市(2万6800円)⑩防府市(2万6200円)⑪宇部市(2万5100円)⑫山陽小野田市(2万4300円)など。商業地は、①岩国市(8万700円)②和木町(7万9100円)③山口市④下関市(6万8800円)⑤下松市(6万4800円)⑥周南市(6万2300円)⑦防府市(6万1千円)⑧宇部市(5万2千円)⑨萩市(4万4800円)⑩光市(4万3400円)⑪柳井市(3万9300円)⑫長門市(3万8100円)など。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。