アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年04月21日

No.87宮野「ミツガシワが見頃を迎えた法明院」

No.87宮野「ミツガシワが見頃を迎えた法明院」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 法明院本堂裏手の池に自生する市指定天然記念物の「ミツガシワ」が見頃を迎えた。ここは、幕末の一舞台となった地でもある。

 法明院(宮野下、藤田和彦住職)裏の約320平方メートルの池に自生している山口市指定天然記念物のミツガシワが平年よりもやや早く見頃を迎えた。山口県内で見られるのは、下関市勝山城址の池と、法明院の池だけである。
 同院は「幕府軍監・長谷川久三郎拘禁の場」としても知られる。第二次幕長戦争の時、石州口において、幕府から津和野藩に派遣されていた軍監・長谷川久三郎の一行が、津和野藩より長州側へ引き渡され、山口へ護送、法明院へ捕囚された。後に一行が生きて津和野へ送還されたことは、この時代稀有な例である。


同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事画像
No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」
No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」
No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」
No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」
No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」
No.146 秋穂二島「7月7日供用開始 美濃ヶ浜海浜広場」
同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事
 No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」 (2019-07-27 00:00)
 No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」 (2019-07-20 00:00)
 No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」 (2019-07-13 00:00)
 No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」 (2019-07-06 00:00)
 No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」 (2019-06-29 00:00)
 No.147秋穂「秋穂の製塩業と『日地石風呂』」 (2019-06-22 00:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。