アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年06月06日

きらり山口! もの作り人物伝

きらり山口! もの作り人物伝
▲柏木 幸助

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 写真は国産初の水銀体温計を製造した柏木幸助(1856~1923)です。防府出身で明治から大正にかけて活躍した技術者で実業家です。代々続く薬屋に生まれ、本名を房次郎と言いました。安全マッチの製造に始まり、体温計などを発明、改良しました。特に水銀の目盛りが下がらない「留点体温計」は有名です。彼は工場焼失などの困難にもめげず、新聞の発行や薬剤師会の振興など地元のために力を尽くしました。
 山口博物館では明治150年を記念して、幕末から明治・大正にかけてもの作りの分野で活躍した人物に焦点をあてたコーナー展示「きらり山口!もの作り人物伝」を開催中です。柏木幸助の他にも山口ゆかりの藤島常興(1828~1898)、藤岡市助 (1857~1918)が機器製造や電気事業において活躍した業績を紹介しています。郷土の先人の偉業にふれるまたとない機会です。6月24日(日)まで開催していますので、ぜひご覧ください。
山口県立山口博物館 学芸員 荒巻 直大


同じカテゴリー(おもしろ小箱)の記事画像
特別展「どきどき! ドローン・ワールド」を開催します!
純粋じゃないからいいんです!
テーマ展「目撃! 地球史40億年 -岩石が語る地球の歴史-」
今年は有馬喜惣太没後250年
見た目がちがっても中身はいっしょ
VR(仮想現実)技術
同じカテゴリー(おもしろ小箱)の記事
 特別展「どきどき! ドローン・ワールド」を開催します! (2019-07-03 00:00)
 純粋じゃないからいいんです! (2019-06-05 00:00)
 テーマ展「目撃! 地球史40億年 -岩石が語る地球の歴史-」 (2019-05-01 00:00)
 今年は有馬喜惣太没後250年 (2019-04-03 00:00)
 見た目がちがっても中身はいっしょ (2019-03-06 00:00)
 VR(仮想現実)技術 (2019-02-06 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)おもしろ小箱
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。